9/24 第8回運動会

好天の下、第8回運動会が開催されました。

各学年徒競走・障害走は、全力疾走!で頑張りました。

6年生親子種目、ご協力ありがとうございました。

1・2年生ダンシング玉入れは、とても楽しめました。

中学年ダンス「元気・きらめき・全集中!」

高学年「竹取物語」 かぐや姫がほほ笑むのはどっち?

低学年ダンス「鉾北129人のアイドル」

中学年綱引き「どう引く3・4年!」

高学年ダンス「Unity~声の出番だ!~」

最終種目:全校児童「大魂(おおだま)送り2023」

ご声援ありがとうございました。

9/20 運動会予行練習

9/24(日)に行われる運動会の予行練習が行われました。各学年・学級とも、これまでの練習の確認をして当日に臨みます。

予行練習でも全力です。

応援団も熱が上がります。

当日を楽しみにしていてください。

3年生動物のすみか<校外学習>

3年生が理科の学習で昆虫探しに行ってきました。バッタやコオロギやアリやクモなどを見つけました。どんな場所にいたか、何をしていたかなど、熱心にメモをしていました。今後の授業に観察したことを生かせるとよいです。

9/6 運動会練習

9月24日(日)の運動会に向けて、初めての全体練習が行われました。

真剣な態度で諸注意をよく聞いて、やる気満々です!

6年生の実行委員が紹介されました。

それぞれの抱負と決意が発表されました。素晴らしい運動会になるよう頑張ってもらいます。

9/1 第2学期始業式

記録的に暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

あまりの暑さから体育館での始業式を断念して、各教室と繋いだリモート始業式を行いました。

校長先生からは、「友達も自分も大切にしながら生活しよう」「心も体も健康にしょう」「みんなのあいさつで地域を元気にしよう」の3点の具体的なお話がありました。

2・4・6年生の代表が、2学期に向けての思いを発表しました。それぞれしっかりした思いを力強い語調で伝えました。

8/1 幼小中合同職員研修会

鉾田北幼稚園・鉾田北小学校・鉾田北中学校で例年行われている教職員の合同研修会が実施されました。

今年は、茨城大学人文社会学部教授の 伊藤哲司先生をお招きして「中学・小学・幼稚園生向けSDGs教室の可能性」と題して講演をいただきました。

子供向けSDGs教室に沿って、先生方も小学生になったつもりで「いきる」について考えた言葉を出し合いました。

「生きる」とは・・・・・

楽しみ  幸せ  食べる  仕事・・

7/21 第1学期終業式

オンラインによる終業式の前に、「みんなに進めたい一冊の本」300冊達成の表彰で、県知事賞を6年生2名が表彰されました。

「1学期を振り返って」を5年生、3年生、2年生の代表が発表してくれました。

校長先生から、まず1学期を通してあいさつが上手にできるようになった児童や、横断歩道で停まってくれたドライバーさんにあいさつをする児童が見られて、嬉しかったお話がありました。

また、夏休みを迎えるにあたって、命の大切さ、充実した学習等を進められるようお話がありました。

9月1日には、元気に登校してくることを期待しています。

6/26 鉾北中に応援旗プレゼント

6年生全児童で、中学校で行われる総合体育体会に向けて応援旗を作りました。

代表の児童が、昼休みに隣りの鉾田北中学校に行って贈呈式を行ってきました。

エールもやりました!

がんばれ鉾田北中学校!!

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!