からだによい飲み物をとろう

DSC00145

DSC00149

昇降口ホールに,「飲み物にはどのくらいの砂糖が入っているか」という掲示物が掲示されています。清涼飲料水にどのくらいの砂糖が入っているかをスティックシュガーの本数で示しているので,とても分かりやすいです。

掲示物を見て,「カルピスにこんなに砂糖が入っているなんて知らなかった。」と話していた児童がいました。

これから夏本番となります。健康なからだをつくるためにも,からだによい飲み物をとりたいですね。

夏の野菜・夏の花

トマトの実が増えてきました。

あさがおの花が咲きました。

観察して,世話をして,大事に育てています。

~2年生教室の観察記録カードから~

「くきは,ザラザラしています。」

「みは,あかくてツヤツヤしています。」

「はっぱは,みどりやきみどり色です。さわると,チクチクします。」

CIMG1945

CIMG1943

交通安全教室が行われました

本日低学年児童を対象に茨城県警察本部の講師による交通安全教室が行われました。

信号の待ち方や横断歩道の歩き方の練習をしました。

腹話術のケンちゃんが横断歩道で「ピタッと止まる」が正しく言えたときに,大きな拍手が湧きおこりました。

「止まる」ことの大切さを学びました。

DSC08381 DSC08392

6年生 食育授業

6/22(火)に栄養教諭のK先生による6年生への食育の授業が行われました。

給食の栄養バランスや給食センターの仕事について説明を受けた後に,自分たちで献立を考えました。

好きなメニューを入れながら,カロリー計算をしたり彩りを考えたりして洋食や和食の献立を作成していました。どんな献立が選ばれるか楽しみです。

CIMG7431CIMG7439

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!