「その道のプロに話を聞く会」

総合的な学習の時間の一環として「その道のプロに話を聞く会」の授業を行いました。9名の講師の方にお越しいただき,各ブースに分かれてお話をしていただきました。普段なかなか聞くことのできない貴重なお話に子供たちは,目を輝かせながら聞き入っていました。

第1部 「いちご栽培の農家さん」

IMG_4510

第2部

「栄養士」        「鉾田北幼稚園」

IMG_4564IMG_4532

「美容師(Dinata) 」「パティシエ(パティスリーシャロン)」

IMG_4529IMG_4581

「ITエンジニア」    「薬剤師(なのはな薬局)」

IMG_4533DSCF0300

「サッカー選手」     「消防士」

DSC07090DSC07121

講師の先生の経験や考え方を聞き,その職業の印象や考えが変化し,これからの学校生活や将来に生かしていこうとする姿もみられました。

ロイロノート・スクール活用中

「ロイロノート・スクール」とは,教室内でインターネットを使って学習支援を行うためのプログラム・システム・アプリです。

授業中にインターネットを通して児童同士が情報共有をしながら学習を行うためのシステムです。

一人一人の児童ががパソコン(今後は,各自のタブレットPCになります)を持ち,そこに示された課題に個人やグループで取り組み,その結果を提出していきます。

提出された課題は児童同士で画面上で共有することもできます。これらの作業を、パソコン内や校内のサーバー内で行うのではなく,インターネット上のサーバーで行うのが特徴です。

現在,4年2組が国語のリーフレット作り,5年2組が総合的な学習の時間の発表用スライド作りに取り組んでいます。

DSC_9872DSC_9875DSCPDC_0003_BURST20201203141741739_COVER

12月11日(金)と14日(月)にタブレットPC導入授業が各クラスごとに行われます。

その後は,パソコン教室での授業ではなく,自分専用のタブレットPCを使って教室で授業を行うようになります。

食育キャラバン

11月19日(木)に5年生,6年生が食育キャラバンの授業を行いました。

2014 年から毎年ホームタウンの子供たちに鹿島アントラーズ・サッカーを通じて「食事・運動睡眠」の大切さを学ぶ食育事業を株式会社鹿島アントラーズFCが実施してくれています。

例年だと運動指導(アントラーズのアカデミーコーチが来校),食育授業,給食指導(アントラーズのコーチも一緒に食べる)を行ってくれます。

しかしながら,今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響のため,オンラインによる食育授業のみとなってしましました。

残念ですが5・6年生は,鹿島アントラーズのオフィシャルパートである昭和産業株式会社の協力を得て,公認スポーツ栄養士である松田幸子先生のオンライン授業を受け(先生は東京からの出演),「健全な発育と成長を促す食事」や「プロサッカーチームとして培った食事・運動に対するノウハウ」,「地産地消の魅力」などの学習をしました。

DSC_9899DSC_9897DSC06933IMG_1629IMG_1635DSC06935

 

校外学習(3年生)

社会科の校外学習で消防署の見学をしてきました。
消防車や救急車など実際に消防隊員の方のお話を聞いたり,
質問をしたりしながらとても有意義な時間を過ごすことができました。

IMG_0045IMG_0034IMG_0053IMG_9798

 

1人少ないけれどレンジャー出動

DSC06870

歯みがきレンジャー(保健委員の6年生)が鉾田北幼稚園に歯みがきの指導に出動しました。

園児たちは,レンジャーの到着を待っていました。

DSC06871

レンジャーたちの指導が始まると園児たちは食い入るように見て,話を聞いていました。

DSC06874DSC06877DSC06886

体調不良のため,ピンクレンジャーは出動できませんでしたが,しっかりとピンクレンジャーの分まで協力しながら指導してきました。

北幼稚園の園児の皆さん,歯みがきレンジャーの教えを守って,むし歯にならないように歯みがき,忘れないでくださいね。

ランニングタイム

中休みの時間にランニングタイムが始まりました。

今年度は,密を避けるため,奇数学年,偶数学年と曜日を分けて走っています。

DSCF0182DSCF0197DSCF0176DSCF0208DSCF0223DSCF0230

児童の皆さん,12月8日(火)の校内持久走大会に向けてがんばって走ってください。

秋を探しに

1年生が生活科の「たのしもう あき」の学習として鹿島灘海浜公園に校外学習に出かけました。

たくさんの秋を探しました。

DSC06826DSC06836IMG_3600DSC06838IMG_3602

天気もよく,遊具や芝すべりで思いっきり遊んでから学校に戻りました。

DSC06842IMG_3654IMG_3658DSC06851IMG_3645

この後の生活科の授業でどんぐりや松ぼっくり,落ち葉や枝を使っておもちゃを作る予定です。

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!