スポーツ少年団の表彰を行いました。今回は,野球スポーツ少年団の表彰でした。



スポーツ少年団の表彰を行いました。今回は,野球スポーツ少年団の表彰でした。



6年1組は,音楽の授業。中学校から音楽のO先生に来ていただき,TT(チームティーチング)で行っていました。

6年2組は,ALTのC先生と外国語の授業。
C先生の授業は,ロイロノートスクールのスライドをたくさん使ったものでした。

5年2組は,デジタル教科書を活用し,算数の授業。
図形の角の大きさを調べていました。

3年1組は,理科の授業。理科専科のO先生が,タブレットPCを使って児童のワークシートを撮影し,おおがたも

春休み中に行われたスポーツ少年団の表彰を行いました。今回は,バレーボールスポーツ少年団の表彰でした。



運営委員の5年生,6年生が児童ホールであいさつ運動を行いました。
先週の金曜日に委員会活動を行い,早速の活動です。



コロナ禍で大きな声でのあいさつはできませんが,
一人一人があいさつをきちんとできるような学校にしていきたいですね(^^)v
64名の卒業生を送り出し,ちょっぴりさみしかった学校ですが,66名の新入生を迎える準備はバッチリです。



新入学児童呼名では,66名の新入生が元気に返事をすることができました。


校長先生のお話や6年生の歓迎のことばもよい姿勢で聴くことができました。




保護者の皆様,本日は,ご入学おめでとうございます。


今日は,始業式。昇降口には,新しいクラスの名簿が掲示してあります。
登校してきた児童は,自分の氏名を探します。




教室で出席の確認をした後は,着任式と始業式。
4月1日に着任された先生方の紹介と始業式をリモートで行いました。




2~6年生は,各教室でモニタをみながらしっかりとした態度で校長先生のお話を聞いていました。

今年度,異動されてきた先生方をお迎えしました。


今日から,鉾田北小学校の児童のために,よろしくお願いいたします。
退職・転出される先生方が,鉾田北小学校から去って行かれました。


新天地でのご活躍をお祈りいたします。
タブレットPCが導入され,1年生も少しずつ使い方に慣れてきました。
1年1組では,ジャストスマイルドリルを活用して「1年のまとめ,漢字の書き」に挑戦していました。

タッチペンを使って画面に出される漢字をていねいに書いていました。
1年2組では,ロイロノートスクールを活用していました。体育の時間に行った「ボール蹴りゲーム」のふり返りをテキストの中にタッチペンを使って書き,提出箱に提出していました。


提出ができると「やったぁー。」や「できたぁー。」と声を出したり,両手を挙げたりしながらうれしそうにしていました。

6年生の理科「私たちの生活と電気」の中で「プログラミング機器を利用して,プログラミングを体験する。」という学習があります。人感センサーや温度センサーをこのコンピューターボードに取り付け,「みえるスイッチ」を使ってどのような仕組みでスイッチが入ったり切れたりしているのかを学習します。
マイクロビットを授業で使うのは今日が初めて。まずはグループで基本的な使い方(基板に付いているLEDをプログラムを組んで点灯させたり消灯させたり)から学習していきます。







来週には,「人感センサー」を活用した授業を行います。
6年生のみなさん,お楽しみに!!