ホームページ上段にある固定ページ「学校だより(学年だより)」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
「交通安全子供自転車茨城大会」が7月10日に開催されます。その大会へ向けて,6年生,6名の児童が1カ月前から練習をしています。全校朝会で,壮行会もかねてその技を披露しました。本番でも力を発揮してくれることでしょう。
7月2日は,本校の「交通安全デー」でした。1,2年生は,鉾田警察署の交通課長さんと交通安全協会の方々に,道路の歩きを教えてもらいました。3年生は,県の生活文化課の方々から自転車の乗り方をシミュレーターを使って学習しました。4年生はひたちなか市の交通公園で実際に自転車に乗っての学習を,5,6年生は,ビデオで交通安全の学習を行いました。どの学年も真剣にしっかりと学習できました。
7月4日(木)に家庭教育学級が開かれました。開級式や子育てトークとともに,講師の先生を迎え「親子で笑いヨガ」を体験したり,ゲームをして楽しみました。体育館には笑顔があふれました。
社会福祉協議会の方々に来ていただき,4年生が福祉体験を行いました。車いすに乗ったり,アイマスクを付けたりして,普段生活している場所で体験しました。ちょっとした段差が大きな障害となることがわかりました。
今年の6年生は,クラスの枠を外して71名を6つの分団に分けて,様々な結果を競い合い,お互いを高めています。分団は鉢巻きの色で分かれています。
先日,自主学習200ページ,100ページ達成と自主学習ノート展の表彰をしました。何分団がリードしているのかな?
ちなみに,以前行った第1回歴史博士テストは,オレンジ鉢巻きの「太陽団」が優勝したそうです。
5日(金)には,第2回歴史博士テストがあるそうです。どの分団が優勝するのでしょうか?お互いに切磋琢磨しながら,がんばってほしいと思います。
鉾田北中の吹奏楽部のミニコンサートが,6月27日(木)の昼休みに鉾田北小学校の中庭で行われました。2階のテラスにも人があふれ,大盛況でした。
県内各地の学校で,保健の先生をしている先生方の研修会が本校で開かれました。2年生と5年生のクラスで,保健に関する学習をしている授業を見ていただきました。2つのクラスとも楽しい学習が行われていました。
今日は,雨だったため,昼休みの学校図書館は,本の返却と貸出を待つ児童で長蛇の列ができていました。
あまりにも長いれつができていたため,後から来た低学年児童に,「先に行っていいよ!!」と5年生が順番を譲る,とてもほほえましい光景も見られました。