ミニコンサート(^^)/~~~

中学生は,県東地区総合体育大会の期間中!

鉾田北中学校に残っている生徒は,4時間授業だったようです。

小学校の昼休みに合わせ,吹奏楽部がミニコンサートを開いてくださいました。

たくさんの児童が楽しみに聴きに行きました\(^_^)/

DSCF1160DSCF1153DSCF1157 DSCF1159DSCF1150


 

 

 

 

 

 

 

 

ロッキーのテーマなどの曲に子供たちは,聴き入っていました(*^_^*)

「中学校に行ったら,吹奏楽部に入りたい!!」と言っていた児童もいました。

吹奏楽部のみなさんありがとうございました。

家庭教育学級 授業参観 学級懇談会 学校保健安全委員会

午前中は,家庭教育学級が行われました。

「石絵体験教室」では,親子で仲良く和気あいあいと様々な石絵を完成させることができました。

 

CIMG4743家庭教育学級

 

 

 

 

 

 

 

その後は,家庭教育学級生(保護者)を対象としたグループワークを行い,家庭教育学級について理解を深めました。

 

午後からは,各クラスにおいて,授業参観が行われました。

1年1組 1年2組

2年1組2年2組2年3組3年1組3年2組6年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは,お家の人が観に来るということもあり,普段以上に集中して,意欲的に学習に取り組んでいました。

グループやクラスでたくさんの意見を発言し合う様子をご覧いただけたと思います。

 

学校保健安全委員会では,「基本的生活習慣の確立(睡眠について)~早寝の習慣をつけるための手立てを通して~」とテーマが決まりました。

養護教諭から児童の健康状態,体育主任から児童の体力についての説明がありました。

学校保健安全委員会

 

 

 

 

 

 

学校薬剤師の堀米先生からは,「薬の知識」と「子供の睡眠の大切さ」について講話をいただきました。

DSCF1145

 

 

 

 

 

 

 

平日にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様に家庭教育学級,授業参観,学級懇談会,学校保健安全委員会に参加していただき,ありがとうございました。

 

見上げると・・・

児童ホールの環境が7月バージョンになりました\(^_^)/

7月といえば……

 

DSCF1093DSCF1096

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童ホールに大きな「天の川」が出現!

その「天の川」には,416個の星が輝いています。

全児童416名の名前が書かれた星がキラキラ(^_^)/~

123

 

 

 

 

 

 

 

 

登校後,たくさんの児童が自分の名前を探していました。

明日は,授業参観です。

児童ホールの天の川。

お父さん,お母さん,お子さんの名前を探してみてください(*^_^*)

児童朝会

保健委員が中心となり「口と歯の健康集会」が行われました。

「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」のテーマでむし歯のでき方やむし歯の予防についての発表がありました。

1

2

3

4

6

 

 

 

 

5

7

 

 

 

 

 

 

 

 

絵や模型を使い,分かり易く説明をしてくれていたため,しっかりとした態度で最後まで聞くことができました。

集会の最後には,むし歯のない児童が70%を超えた,2年2組,4年1組,4年2組,6年1組,6年2組に「よい歯のクラスで賞」が保健委員会委員長から贈られました。

表彰2-2表彰4-1表彰4-2表彰6-1表彰6-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では,むし歯のない児童(治療済みも含む),75%を目標にしています。

歯科検診で,治療のお知らせをもらった人は,是非とも治療をしてください。

保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

 

お待たせしました!

2年生がやっと「水泳学習」を行いました。

本校で最後の学年になってしまいましたが,プールの神様にきちんと安全をお願いしました!!

(ちなみに,水泳学習が始まる前に盛り塩をし,安全祈願はしてあります。安心してください。)

 

子供たちは,「待ってました!」と言わんばかりに元気に担任の先生を取り囲んで楽しそうに活動をしていました(^_^)v

 

これで,どの学年もプールに入ることができました。

これからも天気がよく,水泳日和になることを願うばかりです!!

ひまわりタイムを行いました!

「ひまわりタイム」は縦割り班による活動です。

今日は,昼休みにレクリエーションを実施。

40班ある班が兄弟班となり2班で組んで活動します。

昼休みになると,リーダーを中心に決めた種目で活動するため20カ所に移動!

グラウンドや芝生広場では,氷鬼や田んぼ鬼,ドッジボールにケイドロ(警察と泥棒)。

中学校体育館やアリーナでは,リレーやドッジボール,だるまさんが転んだ。

教室では,フルーツバスケットを行いました。

1年生から6年生まで班ごとに交流を深めながら楽しく活動できました(^_^)v

DSCF0943①DSCF0944DSCF0945DSCF0950DSCF0955DSCF0959DSCF0964DSCF0966

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぶしい~\(^_^)/

今日は,とてもよいお天気でした。

太陽が照りつけ,気温もプールの水温も上昇。

気温27℃,水温26℃と絶好のプール日和!!

6年生,4年生が今年度,初となる水泳学習を行いました。

 

どちらの学年も中学生と時間が重なりましたが,上手にコースを分け,しっかりと学習することができました。

幼稚園児や中学生と同じプールを仲よく活用し,学習ができる学校は,なかなかないのではないでしょうか?

鉾田北小学校,鉾田北中学校,鉾田北幼稚園は,とても素晴らしい環境だと思います!!

明日は,いよいよ2年生が今年度初の水泳学習を行う予定です。

2年生のみなさん,天気もよさそうなので楽しみにしていてくださいね(^_^)v

やっと できました!!

11日(月)がプール開きの予定でしたが,天気が悪かったり,水温や気温が低かったりと今までどの学年も水泳学習ができませんでした(>_<)

やっと,本日(22日[金]),1年・3年・5年生が水泳学習を実施できました\(^_^)/

待ちに待ちに待った水の感触に子供たちは歓声を上げながら水遊びや水泳に取り組んでいました。

 

今日,予定のなかった2年生,4年生,6年生も来週には実施できると思いますので,楽しみに待っていてくださいね!!

気を付けよう!!

4年生が交通安全教室のため,ひたちなか市にある「自動車安全運転センター安全運転中央研修所附属交通公園」に行ってきました。

交通公園では,

自転車の安全な乗り方

自転車点検のやり方

道路の安全な横断の仕方

人形が自動車にひかれる衝撃

大型車左折時の内輪差

自動車の死角

について体験・実践型の研修を行い,楽しみながら交通のルールやマナーを学んできました。

IMG_4507IMG_4508IMG_4510IMG_4511IMG_4512IMG_4513IMG_4516

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも学んできたことを生かして,交通ルールを守り,安全に生活していきましょう!

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!