楽しみだけれど 寒かった・・・((+_+))

 1月29日(火),冷たい風が西から吹いていましたが,2年生が学校評議員さんでもあり,野菜つくり名人でもあるIさんご夫妻の協力をいただき「干しいも」つくりを行いました。

 午前中は,いも洗いと皮むき。

 冷たい水の中できれいにさつまいもを洗い,慣れない手つきでピーラーを使いいもの皮をむきました。

 

CIMG5553CIMG5563CIMG5589CIMG5598CIMG5613CIMG5619CIMG5642

 使った後は,前よりもきれいにします。皮を集め,雑巾もかけました。

CIMG5659CIMG5672

 午後からは,茹でていただいたさつまいもをスライスし,網に並べて干します。

 一本ずつ切っていくのは大変・・・。ということで「干しいも用スライサー」の登場!!

 使い方をしっかり聞いて,スライスした芋を網の上に並べていきます。

 お友達のお手伝いを積極的に行う2年生。立派です。

CIMG5682CIMG5687CIMG5691CIMG5710CIMG5710CIMG5714

 食べ物を扱うため,エプロン,三角巾にマスク着用は,当たり前。手の消毒もバッチリです!!

CIMG5756①

 並べたいもは,特別棟2階,音楽室と理科室の前に干しました。

CIMG5745CIMG5749

 おいしい干しいもができあがるのはいつ頃になるでしょう?

 今からとっても楽しみにしていて,毎朝,窓を開け,様子を見に行っています。

大丈夫ですか!?

 1月29日(火),日本赤十字社水戸支所の講師の方,2名をお招きし,5年生が心肺蘇生法の講習会を行いました。

 各クラス,45分という限られた時間の中でしたが,胸骨圧迫の方法とAEDの使い方などの基本を学びました。

 これで,人が倒れていたことがあっても,周囲の状況を確認し,意識を確認し,呼吸を確認し,119番とAEDをお願いし,胸骨圧迫を行い,AEDを装着し,救急隊の到着を待つことができます。

IMG_9492IMG_9505IMG_9508IMG_9515IMG_9539IMG_9545IMG_9550IMG_9561

 みんな真剣に話を聞き,真剣に実習を行うことができました。

あけぼの館へ レッツゴー!!

 3年生が,昔の道具の名前・使い方・工夫について学習するために「あけぼの館」へ校外学習に出かけました。

 ほとんどの子供たちが初めての「あけぼの館」。

 出発前からドキドキ,ワクワクo(^-^)o

 早速,見たこともない道具が3つ。でも,これらの道具体験は,中の説明と見学が終わってから・・・。

IMG_0016

 中に入ると,さらに色々な道具や見たことのない道具,さらに貴重な資料などがたくさんあり,驚いた様子。

 「昔の人は,生活がより便利になるよう,色々なことを考え,工夫しながら道具を作ってきたんですよ。」と説明をしていただきました。

IMG_0035IMG_7344

 見たこともない,使い方も分からない道具の説明もしていただきました。(下の写真は,昔のアイロンと囲炉裏の上から吊す自在鉤の説明をしていただいているところです。)

DSCF3627IMG_0040

 石臼できな粉を挽いたり,和菓子の型で粘土を抜いたり(和菓子は作れないため,粘土で代用したそうです。),実際に道具を触ってみたり,使ってみたりしました。

DSCF3605DSCF3639DSCF3640IMG_0079IMG_0094IMG_0095IMG_0106IMG_7385IMG_7392DSCF3661IMG_7405IMG_7403IMG_7406

 子供たちは,「道具や資料がいっぱいあってすごかった!」「また,行ってみたい!」「夏休みにある,体験に行ってみたい!」とたくさんの感想を言っていました。

只今,たんけん中(^^)/~~~

 自分の住む町のよさやそこに住む人の温かさに気付き,親しみや愛情をもつことを目的として,2年生が「まち探検」を行いました。

 保護者の方に,「校外学習サポーター」として協力していただき,16の事業所に徒歩で向かい,見学をしたり,インタビューをしたりしました。

エールオダギリ用品店かしまたびきこうクリーニングやまとコメリセイミヤ舟木店セブンイレブンファミリーマートマツバラりよう室今泉さんのハウス駐在所米川写真館鉾田舟木郵便局鉾田北中学校鉾田北幼稚園葉山コーヒー

 各事業所で,子供たちは,生き生きと見学したり,質問や気になったことを積極的にインタビューしていました。

 この後,生活科の授業の中で今日の探検のまとめやプリントの整理などを行っていきます。

 見学やインタビューを引き受けてくださった事業所のみなさま,校外学習サポーターを引き受けてくださった保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

たくさんの行事

 4年生は,親子活動と親子給食。

 親子で楽しく,ドッジボールを行い,家庭科室と図工室に分かれ,親子で給食を会食しました。

P1060807P1060810P1060841P1060843P1060866P1060872

 子供たちも保護者の皆様も笑顔で楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 

 5年生は,餅つき体験。

 地域交流室を使い,学校評議委員のIさんからご指導をいただき,臼と杵を使っての餅つきを体験しました。

DSCN4807DSCN4813DSCN4833DSCN4850DSCN4865DSCN4870DSCN4881DSCN8097DSCN8140DSCN8161DSCN8162DSCN8165DSCN8169

 杵を初めて握る子供たちも多く,悪戦苦闘気味でしたが,無事にお餅がつき上がりました。Iさんが用意してくださったきな粉とこしあんにつきたてのお餅を絡め,笑顔で食べていました。

 

6年生は,校外学習へ行きました。

クラス毎にバスに分乗し,東京方面へ。国会議事堂と江戸東京博物館を見学してきました。

CIMG6835DSC02462ABC_3289ABC_3299ABC_3307ABC_3339ABC_3351ABC_3354ABC_3356ABC_3362CIMG6840CIMG6845

 国会議事堂の中は,写真撮影禁止だったため,外からの風景と説明をしていただいている場面のみ。

 江戸東京博物館では,主に江戸から東京に変わるまでの歴史を楽しみながら学ぶことができました。

安全パトロール隊

 PTAや地域が中心となり,「不審者等から児童の安全を守る(登下校時の子供たちの様子を見守る)。」ことを目指して「鉾田北小・中学校区安全パトロール隊」が発足しました。

 今日は,児童の下校時刻に合わせ,中学生にも参加してもらい出発式を行いました。

 パトロール隊のみなさんは,ベスト着用。

DSCF3532DSCF3534DSCF3535DSCF3536DSCF3537DSCF3545

代表の小学校PTA会長さんから「私たちが安全に登下校できるように見守ります。」と話がありました。

DSCF3545DSCF3544

 出発式には,鉾田警察署生活安全課スクールサポーターのKさんにも参加していただき子供たちへ,不審者対応のお話しをしていただきました。

DSCF3547

 車に貼るステッカーとベストを準備し,小中学校のPTA役員さんを中心として,本日の下校から,徒歩と車による児童生徒の見守りがスタートしました。

DSCF3551DSCF3552DSCF3553DSCF3554DSCF3555①DSCF3556DSCF3557

これから,児童生徒の安全な登下校の見守りをよろしくお願いいたします。

学校評価アンケート! 昨年度よりも更に高い評価!!

 2学期末にご協力いただきました「学校経営・学習指導等に関するアンケート」がまとまりました。1学期末に実施した中間評価と比較しても,児童・保護者ともに,多くの項目において,より高い水準の好結果となっており,今年度学校として取り組んで参りました様々な活動に対して,取組の手応えを感じております。ご協力ありがとうございました。
 この結果を真摯に受け止め,改善しなければならないことには全職員で取り組み,次年度へと生かしてまいります。これからもご協力・ご支援をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

30年度学校評価最終まとめ

真剣に解答中(^_^)v

今日は,「県学力診断のためのテスト」です。

「学力診断のためのテスト」とは?
〇 茨城県内の小学校3年生から中学校3年生が,同じ日に一斉に行うテストです。
 (平成31年1月10日,11日に実施 ※ 中学3年生は11月に実施済み)
〇 自分のテスト結果と県全体のテスト結果を比べることで,その学年で身に付けるべき力がどれくらい自分の身に付いているかを知ることができる大切なテストです。
〇 先生にとっても,学級の児童の学力を把握して,年度内に補充指導を行ったり,指導方法の改善を図ったりするための大切なテストです。

 本校では,プレテストを実施し,プレテストの結果から,学級全体として学び直しが必要な単元領域については補充指導を行い,学習内容をしっかり定着させてきました。また,児童一人一人が個人として理解不十分な点については,各自がチェック表を活用し,自分の弱点を克服してきました。そのために,単元領域ごとに挑戦できる学習プリントを準備し,各自が自分の弱点の克服に向け取り組み,分からないところは,友達同士で教え合ったり,先生に聞いたりしながら,学力を高めようと努力を続けてきました。

 国語の時間,3~6年生の各教室にお邪魔しました。

 真剣に解答中だったため,各学級,一枚ずつ写真を撮らせていただきました。

3-13-24-14-25-15-26-16-2

今日は,国語と理科を行いました。

明日は,算数と社会を行います。

みなさんの結果がとても楽しみです!!