思いを込めて・・・

12月18日に人権集会を行いました。いじめがなくなるように、自分の思いをシールにして貼りました。

いじめに対する誓いは、それぞれ次のようなシールになっています。

①友達のいやがる呼び方はしない。➁友達をばかにしたり笑ったりしない。③無視したり仲間外れにしない。④たたいたり蹴ったりしない。➄悪口を言わない。⑥物を借りたままにしない。⑦嫌がることをさせない。⑧ごめんなさいを言う。⑨ありがとうという。

たくさんの子どもたちが思いを込めシールを貼ってくれました。「だれかのことじゃない」自分たちができることを実践してほしいと思います。

たくさん参加してくれてありがとうございました。

6年「その道のプロに話を聞く会」Part1

6学年の総合的な学習の時間の取り組みでキャリア教育に取り組んでいます。12月は2回に分けて、その道のプロに話を聞きます。

その仕事を選択した理由や努力、仕事のやりがい等について話を伺いました。今日は理容師のプロの話を聞きました。

目標設定の大切さ、自分の可能性を信じること、自分の経験を発信することで誰かのためになること・・・を学びました。

今の仕事に自信と誇りをもち取り組んでいる様子が伝わってきました。ありがとうございました。

12月19日(木)  今日の献立

ご飯  さばの塩焼き  きんぴらごぼう  さつま汁  牛乳

【ランチメモ】

○「ほこたの日 」献立 です。(ごぼう)
鉾田市 は全国 でも有数 の農業王国 で、「日本一 やさいをつくる街 」としてたくさんの食材 を作 っています。今日 は、JA茨城旭村 より、ごぼう、さつまいも、にんじん、大根 、長 ねぎ、小松菜 を無償 で提供 していただきました。茨城県 はごぼうの生産量 が全国第 2位 で、鉾田市 でも、水 はけがよく栄養 のある土地 を生 かし、香 りのよいごぼうがたくさん作 られています。ごぼうにはおなかの調子 を整 える食物繊維 が多 く含 まれています。地域 の食材 のおいしさを味 わい、感謝 していただきましょう。

人権集会~思いやり~を開催しました

12月10日は「世界人権デー」でしたが、少し遅れて鉾田北小でも「人権集会」を開催しました。

人権に関する標語の応募期間を11月中に設定し、運営会児童が集まった標語の中から各学年1点を選出した標語の紹介をしました。なかなかの傑作揃いとなりました。

その後は、縦割り班でゲームを2つ実施しました。

一つ目は、手つなぎループくぐり

二つ目は、手つなぎ風船トス回し

手をつないでいるのでどちらも相手を思いやる気持ちがないとうまくいきません。

最後に運営委員会のみなさんがリレー形式で『こころが やさしくなる えほん』の読み聞かせをしてくれました。

みんなとても真剣に聞いていました。ぼくだったら吹き出しの中の言葉はどんな言葉を入れようか。相手を思いやる優しい言葉がいれられたかな。


運営委員会のみなさんご苦労様でした。

 

 

5年生 コース別学習

2学期もあと1週間足らずで終業式を迎えます。学習も学期の振り返りとなります。高学年の子どもたちは、学習の定着を図るため、定期的に「コース別学習」を行っています。学年あたり2クラスのため、そのクラスを3つに分けて自分にあったコースを選択し少ない人数の中で取り組んでいます。

算数でチャレンジしました。

2年生 町たんけん発表会

12月3日(火)に実施した「どきどき わくわく 町たんけん」をそれぞれのグループが模造紙にまとめました。昨日(12月17日)は発表会でした。

調べたことを上手にまとめられていました。

発表を聞いて、たくさんのお友だちが質問していました。

また、校外学習でたくさんのことを学びたいですね。

12月18日(水)  今日の献立

ミルクパン  チキンナゲット(幼小2個)  コーンサラダ
きのこシチュー  発酵乳(いちご)

【ランチメモ】

○きのこのひみつのパワー
きのこは、切 り株 や根元 によく発生 することから、「木 の子 ども」という意味 でこの名前 がつきました。食物繊維 が多 く含 まれているため、おなかの調子 を整 えてくれるはたらきがあります。今日 は、きのこのシチューに、昆布 と同 じうまみ成分 をもつマッシュルームと鉾田市産 のしめじを使 いました。たくさんのおいしさがつまったきのこパワーで、おなかからもきれいになりましょう!

 

冷え込みの厳しい朝

冷え込みが厳しい朝でした。

校庭の隅にある草も霜で真っ白でした。

登校してきた子が通路の端をあるいていたので「どうしたの」と聞いてみると、「しもばしらをふんでいるの。ザクザク」

冬を感じる子どもの感性は素晴らしいです。

そんな寒い朝でもグランドを走っている子どもたちもいます。校内持久走大会は終わりましたが、次の目標に向けて頑張っています。小さな積み重ねを見守っていきたいです。

がんばれ、鉾北魂!

12月17日(火) 今日の献立

ご飯  チキンカツ  ごま昆布和え  なめこ汁
牛乳

【ランチメモ】

〇色々 な料理 で活躍!「鶏肉 」
鶏肉 はクセがないため様々 な料理 に使 いやすく、やわらかくて消化 もよい食材 です。脂肪 が少 なくさっぱりとした「むね」、たんぱく質 を多 く含 む「ささ身 」、肉厚 でうま味 やコクがある「もも」、皮 の部分 が多 くだしが出 る「手羽先 」など、それぞれの部位 に特徴 があり、特徴 を活 かした調理法 でおいしく食 べられます。今日 は、サクッと揚 がったチキンカツです。様々 な形 で登場 する鶏肉 を探 してみてくださいね。

 

 

久しぶりのクラブ活動

久しぶりにクラブ活動が行われました。自分で選択したクラブ活動で楽しそうに生き生きと活動していました。

【イラストクラブ】

教室にはたくさんの子どもたちがいましたが、ひとり一人みんな真剣でした。クリスマスにちなんだイラストを描いていました。

できあがったイラストは、児童フォールに展示されました。

【科学クラブ】

今日は「カルメ焼き」に挑戦していました。グラニュー糖をお玉の上でゆっくりかき混ぜながら温めていました。

うまくできたかな。

【工作クラブ】

持ち寄った段ボールからどんな世界が生まれるのだろう。自分の世界を広げていました。

【家庭クラブ】

フェルトを使ってマスコットづくりをしていました。ふわふわなフェルトを針を使って押し込みながら形を作っていきます。どんなマスコットができるか楽しみです。

かわいいマスコットができましたね。

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!