緑の羽募金

JRC委員会が,緑の羽の募金活動を行いました。各クラスに行って説明したり,お昼の放送で募金を呼びかけたりしました。朝の登校時,JRC委員の「募金をお願いします」という爽やかな声が,児童ホールから校舎内に響いていました。

DSCF9559 3-1 夢さん (4)DSCF9566  DSCF9593

1年生の防犯教室

鉾田警察署と市教育委員会が中心となって行っている防犯教室が行われました。例年だと入学して間もない4月に行われているものです。児童は犯罪が置きやすい状況を頭文字で表した「ひまわり」と不審者にあった時の対応「イカのおすし」などについて,絵や紙芝居で学びました。

IMG_7527IMG_7529IMG_7532IMG_7533

また,優しい顔で興味あるものなどで巧に誘う不審者もいることを学びました。

IMG_7530IMG_7531DSCF9554DSCF9553

 

授業参観ウイーク スタート

今年度初の授業参観は,いつもと違うスタイルです。今週一週間の2時間目を全て参観時間とし,密を防ぐため,地区毎に参観日を設定しました。今日はその1日目。参観時間の厳守や昇降口での検温,廊下で参観,会話の自粛など,コロナ感染拡大防止対策での参観となりました。ご協力に感謝いたします。

IMG_7518IMG_7519IMG_7520IMG_7521IMG_7522IMG_7525

 

国語の研究授業(3年,6年)

3年生と6年生のクラスで,本校の特色の1つ「思考ツール」を活用した研究授業が行われました。

1組も2組も公開授業です。同じ学習内容で行われましたが,クラスによって雰囲気や発表内容が違います。

みんな真剣に取り組み,話し合いの場面では,なるほどと思える意見がたくさん出ていました。

DSCF9497 IMG_7480 IMG_7479 DSCF9498IMG_7455 IMG_7463 IMG_7486 IMG_7492

 

学びの広場スタート(7/6~)

夏休みの期間を利用して行われていた「学びの広場」。今年は夏休みに出来ないため,月曜日のブラッシュアップの時間を利用して4,5年生のみを対象として行うことになりました。

DSCF9508

今日は,今までの学習を確認する「レディネステスト」です。みんな真剣に取り組んでいました。できたかな?

DSCF9514 DSCF9516

箒の中の卵情報2

今日も親鳥は,卵を温めていました。警戒心が強く,人が近づいたのを察知するとしばらくの間戻ってきません。卵がかえるかちょっと心配です。

IMG_7434

今後の卵情報は,固定ページの「箒の中の卵情報(7/1~)」で掲載していきます。どうぞご覧ください。

 

手洗い大作戦

コロナによる『新しい生活様式』。
毎日,石けんで手を洗い,消毒を繰り返している生活を送っています。
しっかりと洗えているかをチェックしてみました。
「爪のまわり」や「指の間」に汚れが残っていることを知り,
手洗いのポイントを確認しました。

手洗い大作戦 (1)手洗い大作戦 (2)手洗い大作戦 (3)

3年生の係活動

3年生の係活動が始まっています。
6月17日(水)は,読書タイムに図書係による『読み聞かせ』がありました。
初めての試みで緊張していたようですが,みんなは静かに聞いていました。
とてもすてきな朝の時間でした。

図書係 (10)図書係 (11)

あいさつ運動(さわやかマナーキャンペーン)

全校で「いつでも」「だれにでも」「自分から」を合言葉に,期間を設けて「自分のあいさつを見直す」活動をしました。運営委員会の児童が各クラスを回ってこのキャンペーンを盛り上げてくれました。

DSCN1256 DSCN1257

結果を表すグラフをみると,多くの児童があいさつを見直すことが出来たようです。これからも自然とあいさつができるよう,機会をみて取り組んでいきたいと思います。

DSCF9480 DSCF9481 DSCF9482

 

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!