鉾田市は,「いきいき茨城ゆめ国体2019」スポーツクライミングの会場になっています。
6年生が,鉾田総合公園でクライミングの体験学習をしました。



子供たちは,「リード」と「ボルダリング」に分かれてそれぞれ,体験をしました。
リード
高さ12m以上,幅3m以上の人工壁に取り付けられたホールドと呼ばれる手がかりや足がかりでつくられたルートを登り,その到達高度を競います。選手は,安全確保のため支点にロープをかけながら登っていきます。一度落下すると,そこで競技は終了となります。
ボルダリング
高さ5m,幅6mの人工壁に設定された4つの課題(プロブレム)を制限時間内に登ります。リード競技と異なり安全確保用ロープを使用せず,厚いマットが敷いてあります。失敗しても何度でもやり直すことが出来ますが,いかに少ない回数で成功し,課題の途中に設けられたボーナス点を獲得できるかがカギとなります。
というような競技です。
当然,体験なので到達高度を競ったり,課題を制限時間内にクリアしたり,ボーナス点を獲得したりはありませんでした・・・。
子供たちは,「ボルダリング」や「リード」のゴールを一生懸命目指して登っていました。












5年生が総合的な学習の時間「受け継ごう!広めよう!日本の食」の一環として,茶の湯体験を行いました。
初めての体験にやや緊張気味でしたが,ゲストティーチャーのご指導の下,お茶の心である『和敬清寂』と作法を教えていただきました
「和」:なかよく
「敬」:尊敬する
「清」:きれい
「寂」:おちついて,あわてない
子供たちは,教えていただいたことを意識しながら,和菓子と自分で点てた抹茶をおいしくいただきました。









子供たちからは,「和菓子がおいしかった!」「抹茶がおいしかった!」「またやってみたい!」と素直な感想が出ていました。
3年生が社会科の校外学習で鉾田中央公民館を訪問しました。
公民館の役割や公民館で行われていることなどについて,職員の方の話を聞き学ぶことができました。
国語で学習している「よい聞き手になろう」で確認した「よい聞き手になる」ための条件もしっかりと生かし,話をよく聞くことができていました。
話を聞いた後,公民館についてくわしく知るための質問も上手に行っていました。






今後,鉾田市立図書館も訪問し,鉾田市の公共施設についてまとめていく予定です。
ホームページ上段にある固定ページ「保健だより」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
保健だより「平成30年度 6月号」
保健委員会の6年生8名が「歯みがき先生」として,鉾田北幼稚園でむし歯のでき方と歯みがきについて劇を通して教えてきました。




園児たちは,歌に合わせて歯みがきレンジャーのみがき方をまねて練習していました。
むし歯にならないように,レンジャーの教えを守って,これからも歯を磨いていってくださいね!!
プールの水が溜まりました!
今日の水温は,26.5℃。
後は,天気を祈りつつ,来週のプール開きを待つばかりです。


PTAの役員さん,中学2年生,中学校の先生,小学校の運営委員,小学校の先生がたくさん職員室のグラウンド側に並んでいます。
今朝は,「さわやかマナーアップあいさつ運動」(^^)/
いつもと違う登校の景色にちょっと戸惑ってしまった子もいました(>_<)
しかし,いつもと変わらず,朝から元気のよいあいさつが飛び交っていました。



「さわやかマナーアップあいさつ運動」は,11月の「いばらき教育月間」にも予定されています。
11月もよろしくお願いします。
今日から,3・4年生の「外国語活動」(週1回)と5・6年生の教科化される「外国語」(週2回)の時間にALTの先生が指導に来てくれます。
新しい先生の名前は,「ジャイルズ先生」です。
ニュージーランド出身で,日本語もとても上手です。
今日は,3年生と6年生の授業がありました。
3年生は,昨年度まで「国際教育」でお世話になったイグナシオ先生との授業の違いに,少し戸惑いもあったようですが,徐々に質問も増えてきました。


6年生は,昨年度,アンディ先生と外国語活動を行っていたため,英語の授業にも和やかなよい雰囲気でジャイルズ先生にたくさんの質問をしていました。


これから,火曜日,水曜日,金曜日に鉾田北小学校に来てくださいます。
金曜日の6時間目,「鉾北タイム」には,1・2年生の教室にも外国語活動をしに来てくれる予定です!!
ちなみに,ジャイルズ先生の好きなスイーツは,『まんじゅう』だそうです(*^_^*)
ジャイルズ先生,よろしくお願いしますm(_ _)m
児童ホールの環境が6月バージョンになりました\(^_^)/
6月といえば・・・。
やっぱり梅雨の季節ですね!

児童ホールにたくさんの「傘」とペットボトルでグラデーションされた虹が出現!
きれいな虹や風でゆらゆらと揺れる傘,傘から下がっているてるてる坊主や雫の飾りに立ち止まって目に留めています。



登校後,たくさんの児童が見たり,揺れる飾りを吹いたりしていました。
ホームページ上段にある固定ページ「学校だより」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
学校だより「平成30年度第3号」
未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成