2学期もあと1週間足らずで終業式を迎えます。学習も学期の振り返りとなります。高学年の子どもたちは、学習の定着を図るため、定期的に「コース別学習」を行っています。学年あたり2クラスのため、そのクラスを3つに分けて自分にあったコースを選択し少ない人数の中で取り組んでいます。

算数でチャレンジしました。
ミルクパン チキンナゲット(幼小2個) コーンサラダ
きのこシチュー 発酵乳(いちご)

【ランチメモ】
○きのこのひみつのパワー
きのこは、切 り株 や根元 によく発生 することから、「木 の子 ども」という意味 でこの名前 がつきました。食物繊維 が多 く含 まれているため、おなかの調子 を整 えてくれるはたらきがあります。今日 は、きのこのシチューに、昆布 と同 じうまみ成分 をもつマッシュルームと鉾田市産 のしめじを使 いました。たくさんのおいしさがつまったきのこパワーで、おなかからもきれいになりましょう!
冷え込みが厳しい朝でした。
校庭の隅にある草も霜で真っ白でした。

登校してきた子が通路の端をあるいていたので「どうしたの」と聞いてみると、「しもばしらをふんでいるの。ザクザク」
冬を感じる子どもの感性は素晴らしいです。

そんな寒い朝でもグランドを走っている子どもたちもいます。校内持久走大会は終わりましたが、次の目標に向けて頑張っています。小さな積み重ねを見守っていきたいです。


がんばれ、鉾北魂!
ご飯 チキンカツ ごま昆布和え なめこ汁
牛乳

【ランチメモ】
〇色々 な料理 で活躍!「鶏肉 」
鶏肉 はクセがないため様々 な料理 に使 いやすく、やわらかくて消化 もよい食材 です。脂肪 が少 なくさっぱりとした「むね」、たんぱく質 を多 く含 む「ささ身 」、肉厚 でうま味 やコクがある「もも」、皮 の部分 が多 くだしが出 る「手羽先 」など、それぞれの部位 に特徴 があり、特徴 を活 かした調理法 でおいしく食 べられます。今日 は、サクッと揚 がったチキンカツです。様々 な形 で登場 する鶏肉 を探 してみてくださいね。
久しぶりにクラブ活動が行われました。自分で選択したクラブ活動で楽しそうに生き生きと活動していました。
【イラストクラブ】
教室にはたくさんの子どもたちがいましたが、ひとり一人みんな真剣でした。クリスマスにちなんだイラストを描いていました。

できあがったイラストは、児童フォールに展示されました。
【科学クラブ】
今日は「カルメ焼き」に挑戦していました。グラニュー糖をお玉の上でゆっくりかき混ぜながら温めていました。

うまくできたかな。
【工作クラブ】
持ち寄った段ボールからどんな世界が生まれるのだろう。自分の世界を広げていました。

【家庭クラブ】
フェルトを使ってマスコットづくりをしていました。ふわふわなフェルトを針を使って押し込みながら形を作っていきます。どんなマスコットができるか楽しみです。

かわいいマスコットができましたね。
ソフトめん(カレーなんばん) だいこんサラダ カレーなんばんじる 牛乳

【ランチメモ】
〇冬 に甘 い大根
大根 は一年中 食べることのできる野菜 ですが、収穫 される時期 によって味 が変 わります。春 から夏 にとれた大根 は辛 みが強 く、歯 ごたえがあるのが特徴 です。冬 にとれる大根 は辛 みが少 なく、甘 みが多 いのが特徴 です。大根 には風邪 や病気 を予防 する働 きがあるビタミンC がたくさん含 まれているため、今 の時期 におすすめです。今日 は、鉾田市 でとれた大根 をさっぱりとしたサラダにしました。旬 の野菜 をおいしくいただきましょう。
2学期も残すところ、あと1週間余りとなりました。
寒くなってきましたが、今日も元気に子どもたちは登校してます。
そんな中で、運営委員会の子どもたちは定期的にあいさつ運動をしています。登校してくる友達にひとり一人丁寧にあいさつしています。

元気なあいさつの輪が広がると嬉しいですね。
とても寒一日でした。
特に清掃の時間に水を使うのは苦手だなと思うこともあるかもしれませんが、子どもたちは元気に黙って清掃していました。



とてもきれいになりました。
これからも大切な校舎を大事に使っていきましょう。
未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成