「献立」カテゴリーアーカイブ

12月5日(木) 今日の献立

ごはん  ポークカレー  わかめサラダ  ぎゅうにゅう

○昔 から食 べられている「わかめ」

日本人 とわかめの歴史 はとても長 く、1万年 も前 から食 べられていたと言 われています。ミネラルがたくさんある海 の中 で育 つため、骨 や歯 をつくるカルシウムや、体 の中 の余分 な塩分 を外 に出 してくれるカリウムが多 くふくまれます。また、「海 の野菜 」と言 われるほど、食物繊維 もたくさんふくまれています。今日 はわかめをたくさん使 ったサラダです。

12月4日(水) 今日の献立

ドックパン  ウインナー  ツナサラダ  やさいスープ  ぎゅうにゅう

〇ソーセージとウインナー

ソーセージは、ひき肉 にスパイスや塩 で味 をつけて腸 につめたもので、日本 では、太 さによって「ウインナー」、「フランクフルト」、「ボロニア」と呼 び方 が分 かれています。つまり、ウインナーはソーセージの一種 になります。ウインナーは太 さが2cmより細 いソーセージで、オーストリアのウイーンという街 で作 り始 めたことからこの名前 がついたそうです。今日 は、ウインナーをドックパンにはさんでいただきましょう。

 

12月3日(火) 今日の献立

ごはん きゃべつメンチカツ ごまあえ じゃがいものみそしるぎゅうにゅう

○小 さなごまに大 きなパワー!

小 さなごまですが、その1つ1つに栄養 がたっぷり入 っています。体 をつくるたんぱく質 や、骨 を強 くするカルシウム、貧血 を予防 する鉄 、記憶 に関 わるレシチンなどが含 まれるほか、()生活習慣病を予防 する働 きのあるリノール酸 やオレイン酸 なども多 く含 まれています。また、最近注目 されている「セサミン」という成分 には、身体 の老化 を防 ぐはたらきもあります。 今日 は、ごまをたくさん使 ったごまあえです。

 

12月2日(月) 今日の献立

中華麺(しょうゆラーメン) ミニあんまん きゃべつのナムル しょうゆラーメンスープ  牛乳

〇冬 の定番 「中華 まん」

中華 まんは、小麦粉 、水 、ベーキングパウダーなどで作 った生地 に、肉 やあんこなどの具材 を包 んで蒸 したもので、肉 まんや、あんまん、ピザまんなど様々 な種類 があります。具材 の入 った蒸 しまんじゅうである中国 の「包子 」をもとにアレンジしたものが日本 の中華 まんのはじまりだと言 われており、今 から50年 くらい前 にコンビニエンスストア売 られはじめ、手軽 に食 べられるようになりました。今日 はあんまんです。

11月29日(金) 今日の献立

ごはん(ハヤシライス)、ハヤシルウ、ブロッコリーとチキンのサラダ、牛乳

【ランチメモ】

〇後片付 けで伝 える感謝 の気持 ち
食事 への感謝 の気持 ちは、食事 のあいさつはもちろん、後片付 けの仕方 によっても表 すことができます。ごはんつぶなどの食 べ残 しが食器 についていないようにしたり、食器 をきれいに重 ねたり、ゴミを小 さくまとめたりするなど、さまざまな方法 で感謝 の気持 ちを表 すことができます。食事 が終 わってからも、後片付 けで感謝 の気持 ちを伝 えましょう。

11月28日(木) 今日の献立

ごはん、ニシンフライ、ごま昆布和え、けんちん汁、牛乳

【ランチメモ】

○にしんってどんな魚?
みなさんは、「にしん」という魚 を知 っていますか。「春告魚 」と呼 ばれ、卵 を産 むために栄養 をたくわえる冬 から春 にかけて旬 をむかえます。にしんの卵 を「数 の子 」と呼 び、家族 がながく続 くことを願 って、お正月 のおせち料理 やお祝 いの席 で食 べられています。以前 は北海道 を中心 に大量 に水揚 げされており、にしんでいっぱいになった網 を船 に運 ぶときの歌 として「ソーラン節 」が作 られました。塩焼 きや煮 つけ、にしんの干物 をそばにのせた「にしんそば」などのほか、海外 では、塩漬 けや、「にしんのパイ」という料理 もあります。

11月27日(水) 今日の献立

バターロール、とうにゅうコロッケ、もやしのカレー和え、ミネストローネ、牛乳

【ランチメモ】

〇芽生えの野菜「もやし」

もやしは豆などを暗いところで発芽させたもので、緑豆や大豆、ブラックマッペなど様々な種類があります。「もやし」という名前は芽が萌え出ることを表し、若い芽がぐんぐん伸びていくことから名付けられました。もやしも歴史は古く、今から1000年以上前に書かれた薬草の本にも紹介されていたそうです。あまり栄養がないというイメージがあるかもしれませんが、豆に含まれるたんぱく質や、豆にはほとんど含まれていないビタミンCなどを含んでいます。今日は、もやしをカレー和えにしました。

11月26日(火) 今日の献立

ごはん、つくね、切干大根サラダ、どさん子汁、牛乳

【ランチメモ】

○干 してパワーアップ! 「切干大根 」
切干大根 は日本 の伝統的 な保存食 です。大根 を細 く切 り、干 して乾燥 させて作 ります。干 すことで長 く保存 できるほか、甘 みが増 しておいしくなります。栄養価 も高 くなり、おなかの調子 を整 える食物()繊維 や、骨 や歯 のもとになるカルシウム、貧血 を予防 する鉄 が多 く含 まれます。煮物 だけでなく、酢 のものやサラダなどでもおいしく食 べることができます。今日 は切 り干 し大根 をサラダにしました。

11月25日(月) 今日の献立

中華麺(マーボー焼きそば)、笹かまぼこ、もやしと枝豆の和え物、マーボー焼きそばの具、牛乳

【ランチメモ】

〇仙台 の味!「マーボーやきそば」「笹 かまぼこ」
マーボーやきそばは、焼 いた麺 や揚 げた麺 の上 にマーボーの具 をかけた料理 で、宮城県仙台市 で生 まれました。仙台市 の中華料理店 で店 のまかないとして食 べられていた料理 でしたが、お客 さんからの評判 がよかったことからメニューに加 わるようになったそうです。宮城県 の名物 である笹 かまぼこは、笹 の葉 の形 の焼 きかまぼこで、仙台藩主 の伊達政宗 の家紋 に笹 の葉 が描 かれていることから「笹 かまぼこ」と呼 ばれるようになったと言 われています。仙台 の味 をおいしくいただきましょう。

11月22日(金) 今日の献立

鉾田・茨城をたべようweek

ごはん、茨城県産厚焼き玉子、小松菜のごま和え、豚肉と大根の煮物、牛乳

和食です。

【ランチメモ】

○11 月 24 日 は「和食 の日 」です
2013 年 に和食 が「世界無形文化遺産 」に登録 されました。和食 は、すぐれた栄養 バランスや、美 しい見 た目 、旬 の食材 を生 かした調理()方法 により、世界 からも注目 され、「世界無形文化遺産 」にも登録 されました。11 月 24 日 は「いい日本食 」の語呂合 わせで、「和食 の日 」になっています。今日 は、鉾田市産 のごぼう、豚肉 、小松菜 、米 、茨城県産 のたまご、大根 、れんこん、牛乳 など地域 の食材 を使 った和食 の献立 です。日本 の伝統的 な文化 について考 え、大切 にしていきましょう。

茨城・鉾田を食べようWeekでした。

残さず食べられましたか。

※食器にプリントされているイラストです!