本日、5時間目に避難訓練を行いました。地震の後に火災が起きたという想定で、避難をしました。鹿行北部消防署大洋支所からは4人の消防士さんが来校し、消火器の使い方や火災の時の避難の仕方についてご指導いただきました。大変有意義な避難訓練となりました。
八重桜もだいぶ咲きました。
本日、5時間目に避難訓練を行いました。地震の後に火災が起きたという想定で、避難をしました。鹿行北部消防署大洋支所からは4人の消防士さんが来校し、消火器の使い方や火災の時の避難の仕方についてご指導いただきました。大変有意義な避難訓練となりました。
八重桜もだいぶ咲きました。
本日、久しぶりに3学年そろっての全校朝会を行いました。感染対策を十分にとりながら実施しました。表彰では、みんなにすすめたい1冊の本(県教育長賞)の表彰や1学期の学級役員の任命が行われました。
校長先生の話では、大洋中の教育目標や組織目標から、それらを意識した取組についての話がありました。
その後行われた生徒集会では、生徒会が主体となって校則を守ろうという呼びかけが行われました。生徒自身が主体となって大洋中をより良い学校にしようとする取り組みが、素晴らしいです。
本日、全学年の生徒が、今年度初めての実力テストに臨みました。1年生にとっては、中学校での初めてのテストでしたが、どの生徒も真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。結果が楽しみです。
生徒たちが一生懸命に活動する姿が素敵です。1年生は部活選びの参考にしてください。
4/11(月)に対面式が行われました。感染防止の観点から、今年度もグラウンドでの実施となりました。生徒会や各部活において、新入生を楽しませようとする姿が見られました。
1年生は、学校探検を行いました。特別教室の場所や使い方の決まりなどを確認していました。また、クラス写真の撮影も行っていました。
2年生は、理科の授業で自己紹介をしていました。新たに気付くことも多くありました。
3年生は、身体測定・視力・聴力検査を行いました。さらに大きくたくましくなりました。
学校の桜は、ソメイヨシノがが満開になりました。八重桜はまだまだつぼみです。来週末あたりが見ごろでしょうか。
本日、令和4年度始業式を行いました。式に先立ち行われた着任式では、新しく異動された8人の先生方が紹介されました。
始業式の校長先生の式辞では、校歌や校訓についての話がありました。その後の、担任・部活顧問発表では、体育館が歓声に包まれました。
朝のクラス発表でも、生徒の笑顔がはじけました。
令和4年度大洋中のスタートです。皆さんが活躍する姿をたくさん見られることを、楽しみにしています。
本日5校時に大掃除を行いました。隅々まできれいになりました。最後は、次に使う人が気持ちよく使えるようにとワックスをかけました。ピカピカになりました。机やイスもきちんと並んでいるところも素敵です。
6校時には、最後の学級活動が行われました。通知表をもらったり、先生が作ってくれたDVDを見たり、プレゼントをもらったりしました。来年度も大洋中の歴史の1ページを作る皆さんです。素晴らしい活躍を期待しています。
本日3校時に、今年度最後の学年集会を行いました。1年間の振り返りや春休みに向けての注意事項などの話がありました。それぞれ1つ学年が上がることで改めて責任を自覚し、学習や部活動への取組の向上を誓っていました。
2年生は集会の最後にサプライズを用意していました。みんなで先生のご結婚をお祝いしました。
本日、2年生で立志式が行われました。コロナ禍の影響で二度延期しましたが、保護者の皆様にも多数ご参観いただき、無事に開催することができました。
色紙に書いた決意の言葉には、これからの自分はどうなっていきたいのか、将来はどうしたいのかなどの一人一人の思いが込められています。どの生徒も堂々とした発表で素晴らしかったです。
学年合唱では、短い期間の中で実行委員を中心練習し、自分たちのできる精一杯の歌声を披露してくれました。
本日の立志式からは、2年生の成長を感じることができました。4月から最高学年として、大洋中学校を引っ張っていってくれることと思います。