「第2学年」カテゴリーアーカイブ

3/22(金) 令和5年度修了式

本日、令和5年度修了式が体育館で行われました。

<表彰の様子>

<各学年代表者による1年間を振り返っての作文発表>

第1学年

第2学年

<修了証の授与>

また、校長先生からは、「議論」と「共助」についてのお話がありました。お互いに話合い、お互いに助け合えるような大洋中生でありたいですね。

式の後、生徒指導主事の話では、「自転車に乗るときは、必ずヘルメットとタスキをつけること」「田んぼや畑、用水路等に入らないこと」など、春休みを安全に過ごすためのルールの話がありました。

最後に、ご退職される校長先生へ、生徒会をはじめとする生徒の皆さんから、花束と賞状と色紙のプレゼントがありました。

あと2週間もすれば、学年が1つ上がり、1年生は2年生へ、2年生は最高学年である3年生になります。よりよい大洋中学校にするため、これからも頑張っていきましょう!

2/8(木)令和5年度 立志式

本日、第2学年による立志式が行われました。

立志式は3部構成で行われました。第1部は、株式会社しびっくぱわー代表取締役社長の堀下恭平さんによる講話。第2部は、職場体験学習の発表。第3部は、生徒による決意表明が行われました。

生徒はそれぞれの将来への想いを立派に発表することができました。

<第1部 講話の様子>

<第2部 職場体験学習の発表の様子>

<第3部 決意表明の様子>

<集合写真>

たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました!

12/13(水)StuDX Styleに関する公開授業

本日、3校時には2年2組の英語、4校時には1年1組の技術の授業で、StuDX Styleに関する公開授業が行われました。StuDX Styleとは、文部科学省によるGIGAスクール構想の実現に伴う1人1台端末及び高速大容量通信環境の積極的な活用の推進事業です。

<2年2組  英語の授業の様子>

 

<1年1組  技術の授業の様子>

大洋中学校では、1人1台の端末を活用した授業に日々積極的に取り組んでおります。現代の予測不可能な情報化社会で、情報を判断し上手に活用する方法を生徒が学べるように、また、日々の学習にICT機器を活用できるように指導していきたいと思います。

川島先生、田村先生。ICT機器を活用した授業、お疲れさまでした!

11/22(水)がん教育講演会

本日3時間目に、2学年の生徒を対象にがん教育講演会が開講されました。講師に、茨城がんスピーカーバンクの志賀さんに来校いただき、ご自身の体験を交えて、がんについて講演していただきました。

講演会の後半には、「あなたの大切な人が、『がん』と診断されたらどうしますか?」というテーマに対して、ワークショップ(グループワーク)が行われました。グループごとに心のこもった意見が出され、実りのある学習となりました。

がんは、誰もがなる可能性のある病気であり、また、早期発見で治る確率が高まる病気です。もし、周りの大切な人ががんと診断されても、諦めることなく寄り添う心が大切だと学ぶことができましたね。

11/7(火)第2学年 男女共同参画講演会

本日の5・6時間目の総合的な学習の時間では、鉾田市内すべての中学2年生を対象に、男女共同参画についての講演会がオンラインで行われました。

男女が、性別というイメージに当てはめてしまうことなく、ひとりひとりが持っている個性や能力を十分に発揮できる職業や進路を選択できることの大切さについて学びました。

また、自分のライフプランについてや、将来なりたい職業や将来像を叶えるために何をするべきかを、グループワークなどを通して考え、深めていました。

9/28(木)第2学年職場体験学習 2日目

本日も昨日に引き続き、第2学年で職場体験学習が行われました。

昨日の体験場所で引き続きお仕事を行う生徒や、昨日とは違う体験場所でお仕事をする生徒もいました。

仕事を終え、学校に戻った生徒たちの表情は、どこか少し大人びて見えました。

この2日間で、みなさんは何を学ぶことができましたか。これからの人生を考えるきっかけになると良いですね。

9/27(水)第2学年職場体験学習 1日目

本日、第2学年にて職場体験学習の1日目が行われました。

生徒は各々の体験場所に保護者様の送迎や自転車、歩きで向かい、体験を行いました。

はじめは緊張した面持ちの生徒達でしたが、学校に帰ってくる頃には、疲れはあるものの、充実した表情をみることができました。

明日も職場体験があります。今日はいつも以上にしっかりと休息をとり、明日に備えましょう!

9/21(木)第2学年 救急救命講習

本日、第2学年の総合的な学習の時間を活用し、救急救命講習が行われました。

鉾田消防署の職員の方がお越しくださり、胸骨圧迫による蘇生法や、AEDの使い方について教えてくださりました。

生徒は、目の前でいきなり人が倒れてしまったときでも、正しい対処ができるように、熱心に講習を受けていました。