3年生が6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
なのはな薬局の薬剤師 梶山先生を講師としてお招きし、薬物の危険性、薬物を使わないための心構えについて学ぶことができました。



3年生が6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
なのはな薬局の薬剤師 梶山先生を講師としてお招きし、薬物の危険性、薬物を使わないための心構えについて学ぶことができました。



本日は、3年生の美術科の授業に、鉾田市で活動している三笠先生に、外部講師として生徒の学習サポートをしていただきました。生徒たちは、三笠先生の作品やお手本を見て感動し、自分たちの制作活動に意欲的に取り組んでいました。





本日、生徒会役員による人権フォーラムが開催されました。
このフォーラムは、世界人権週間に合わせて毎年大洋中学校で実施されており、人権について考え、すべての人が自分らしく笑顔で生活できる社会や学校を目指して行われています。
今回のテーマは「いじめの始まり『あいつ、変じゃね?』をなくすためにはどうすればよいか」でした。生徒たちは、自分が「変だな」と思う部分や苦手な点をグループで共有しながら、自分と他者の両方を尊重し認め合うことの大切さについて深く考えていました。

本日、第3学年を対象に租税教室が行われました。
租税教室では、税の種類や累進課税の仕組み、所得税や消費税についてなど、様々な税に関する講義が行われました。
また、グループ活動では、「壊れてしまった橋を修繕するための費用を、どの家庭にどれだけ負担してもらうか」をテーマに話し合い、より公平な負担の方法について考えました。

講義してくださった、鉾田市役所税務課の皆さん、ありがとうございました。
本日は、鉾田北中学校で鉾田市教育会児童生徒音楽会が行われました。鉾田市の小中学校が参加し、大洋中学校からは、3年1組と吹奏楽部が演奏をしてきました。




11/18(月)3年2組の生徒が、つばさ幼稚園で幼児ふれあい体験学習を行ってきました。大洋保育園の園児たちも参加して、グループに分かれて、自分たちで作った手作りおもちゃで楽しく活動することができました。

今年度も中学校3年生の学習補充を目的とした「鉾田市土曜スクール」がスタートしました。
本事業は、大学生等による土曜スクール講師が、中学校3年生の希望者を対象に学習支援を行うものです。参加した生徒たちは、わからないところを積極的に質問する様子が見られました。

本日2校時に、門ーMONー(モン)の皆さんによる、室内楽アウトリーチが行われました。
動物をモチーフにした14曲を演奏してもらいました。
生徒全員がプロの音楽家たちによる演奏に聞き入って、感動している様子でした。





本日の5時間目に音楽室にて、行政相談出前教室が3年生を対象に行われました。
生徒は三権分立や行政について学び、さらに地域の安全や不便さに関わる問題をみつける活動を行い、よりよい地域づくりについて理解を深めることができました。

鉾田市行政相談委員の村田さん、田崎さん、飯島さん。ありがとうございました。