「第2学年」カテゴリーアーカイブ

第2学年 生きる教育講演会

本日,2年生が生きる教育講演会を実施しました。

講師として,龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳央仁先生をお招きし,「自分を大切にしていきるために」~君は愛されるために生まれた~をテーマにお話を聞き,いのちの大切さ,神秘性,愛情と性の問題など,自分や家族,友達について考えることができました。

陳先生のお話を聞いた生徒の感想文より

家族がどれほど自分のことを思っているのか,どのような努力があったのかわかりました。いつも口うるさく言ったり,なぜそんなに心配したりするのか,でもそんな当たり前がすごくありがたく感じます。いつも言えない感謝というのはたくさんあって選べないけど,これだけは言わないといけないと感じました。「産んでくれてありがとう」

思春期講演会0

思春期講演会1

思春期講演会2

思春期講演会5

 

 

 

 

6/1 体育祭練習

本校では,6/5(土)に体育祭を実施する予定です。本日から本格的に種目の練習が始まりました。体育祭実行委員を中心にみんなで協議して決めた種目のため,みんなで1つになって盛り上げようとする姿が印象的です。本番に向けてがんばって下さい。

DSC06464 DSC06467DSC06469 DSC06470

4/30 校内陸上競技大会

本日,校内陸上競技大会が開催されました。前日の雨の影響が心配されましたが,何とか実施できました。大会新記録や自己新記録が出るなど,白熱した様子が随所に見られました。校長先生からは,「昨年度は開催できなかったが,今年は開催できてよかった。新記録も出て,素晴らしい大会になった。」との講評をいただきました。

IMG_5064 IMG_5117 IMG_5180 IMG_5308 IMG_5412 IMG_5428 IMG_5441 IMG_5586 IMG_5695先生たちもリレーに参加しました。

IMG_5599 IMG_5601朝早くから準備をしてくれた先生方や実行委員の皆さんのおかげで素晴らしい大会になりました。ありがとうございました。

4/22 陸上練習

来週末に開催される校内陸上記録会に向けて,練習に熱が入っています。各自が自分の記録を伸ばせるようにがんばっています。
DSC06386

DSC06389

DSC06392

DSC06394

DSC06395
大洋中生のよいところは,「上級生が下級生の面倒をよく見ること。」「友達のことをみんなで応援すること。」です。よい伝統はみんなで引き継いでいってほしいものです。

4/17 授業参観

本日,全学年を対象に授業参観が行われました。昨年度は1度も実施できませんでしたが,感染防止対策を十分にとり,密に気を付けながら実施いたしました。久しぶりに学校でのお子さんの姿を見ることができ,保護者の皆様も嬉しそうでした。

DSC06367 DSC06369

DSC06347 DSC06348 DSC06349 DSC06379DSC06363 DSC06364 DSC06365 DSC063771年間よろしくお願いいたします。

3/17 2年生歯と口の健康教室

3月17日の5時間目に鉾田市の保健師さんと歯科衛生士さんを講師に招き,歯と口の健康教室を行いました。食後の歯磨きの大切さや口腔内が酸性になると歯が溶けやすくなるなどについての説明がありました。飲み物のPH値を予想して生徒の代表が実験を行うなど楽しい雰囲気の中で学ぶことができました。IMG_1829

IMG_1837

IMG_1843

3/17 いばらきっ子郷土検定(茨城県大会)

本日,いばらきっ子郷土検定県大会(交流会)が開催されました。地区予選で成績の良かった6校が,オンラインで交流しました。本校の2年生は,8問中7問正解という好成績でした。参加した菅谷さん,津久井さん,石神さんごくろうさまでした。

DSC06277 DSC06278 DSC06281 DSC06284 DSC06288本来ならヒロサワシティー会館で県大会が開かれる予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の影響でオンライン開催になりました。生徒たちは,楽しみながら取り組んでいました。