1年生の総合的な学習の時間を利用し、マリーゴールドの植栽を行っています。色鮮やかなマリーゴールドが大洋中を飾ってくれます^_^






1年生の総合的な学習の時間を利用し、マリーゴールドの植栽を行っています。色鮮やかなマリーゴールドが大洋中を飾ってくれます^_^






本日、茨城県教育研修センターの授業参観がありました。今年度新しく教師になった先生方(中学校・美術)が永澤先生の美術の模範授業を、参観しました。授業では、どの生徒も意欲的に取り組み、内容も充実したものでした。研修センターの指導主事の先生方や鹿行教育事務所の指導主事の先生も参観され、授業のことや生徒のことについてたくさんほめていただきました。

また、午後からは研究協議が行われました。永澤先生が、授業についての意見や質問に答えたり、先生同士が授業について検討を加えたりしました。先生方にとって、とても有意義な1日になったのではないでしょうか。新採の先生方、この研修を生かして、早く立派な先生になって下さい。

永澤先生、素晴らしい授業でした。おつかれさまでした。
本日、生きる教育講演会(思春期親子講演会)を開催しました。講師に龍ヶ崎済生会病院の陳央仁先生をお招きし、3年生と職員で講演を聞きました。自分を大切にして生きるためにどうしていけばよいのかを、全員がしっかりと考える事ができました。陳先生ありがとうございました。



本日、令和4年度大洋中学校体育祭が、好天のもと開催されました。今年のスローガンは、「気炎万丈 ~作り出せ我らの革命~」で、作者は3年生の飯島さんでした。コロナ禍でも思考を凝らし作り上げた種目は、全員の生徒が精一杯取り組める充実したものでした。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



生徒たちは、明日の体育祭に向けて、最後の練習に取り組んでいます。予行練習での反省を生かし、学級や団を中心に修正点を確認していました。




本日、4日(土)に行われる体育祭の予行練習を実施しました。生徒が主体となって計画・実施する体育祭。今日の反省をもとに、より磨きのかかった競技を期待しています。

株式会社ミドリヤ様より非接触型のサーモカメラとアルコールディスペンサーを寄贈していただきました。職員玄関に設置し、来校者にも検温・消毒をしていただくことができるようになりました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

本日、小中連携の一つとしてマナーアップ運動が行われます。上島西、上島東小学校卒業の本校1年生が参加しています。

初めての体育祭を迎える1年生が、3年生に教えて貰いながら「ソーラン節」の練習をしています。