本日、県東地区陸上競技大会が水戸市のK’sデンキスタジアムで開催されます。生徒たちは元気に出発していきました。精一杯頑張ってくれることを期待しています。

早朝よりお弁当の準備や送迎等でご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日、県東地区陸上競技大会が水戸市のK’sデンキスタジアムで開催されます。生徒たちは元気に出発していきました。精一杯頑張ってくれることを期待しています。

早朝よりお弁当の準備や送迎等でご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日行われる県東地区陸上競技大会の選手激励会がオンラインで開かれました。代表生徒からは、全校生徒で選手みなさんの活躍を応援していますと激励の言葉がありました。


校長先生からは、自己の記録を少しでも高められるように頑張ってほしいとの話がありました。
みなさんがんばって下さい。
本日6校時に全校生徒による生徒総会が行われました。総会要項は印刷せず、ペーパーレス化に取り組みました。生徒は1人1台端末を持参し、タブレット画面を見ながら議事が進行しました。


採決の場面は、タブレットを置き拍手で確認していました。

続いて、各委員会の取組や生徒会の取組の発表がありました。大洋中をよりよくしていこうとする気持ちが伝わってきました。
校長先生もタブレットを使った取り組みに感心していました。
ゴールデンウィーク明けの長い1週間も、やっと週末を迎えました。そのような中でも生徒たちは元気に生活をしています。特に1年生の教室は活気があります。それぞれが良さを発揮し、1・2組ともに良い雰囲気で授業に取り組んでいます。

1年1組 数学 「減法」

1年2組 技術 「木材の特性」
本日、部活動見学会・保護者会が行われました。新入生の入部も決まり、本格始動となります。よろしくお願いいたします。


その後、PTA各種委員会・合同委員会を行いました。今年度の運営体制や行事が決まりました。1年間よろしくお願いいたします。

本日、体育館で全校朝会を行いました。適切な距離を保ちながら、通常通りの集会を実施しました。はじめに数学検定合格者、バスケットボール部、柔道部の表彰がありました。



校長先生からは、ドッチボールとキャッチボールを例に知・徳・体についての話がありました。「友達と接するときには、キャッチボールのようにできるといいですね。」と話されました。
2日間の宿泊学習を終えて無事に学校に到着しました。
とても、有意義で学びの多い2日間になりました。
今後の学校生活にも活かして、3年生が学校の中心として頑張って欲しいです!


マーヴェラスアドベンチャー那須での体験を終えて、バスに乗り帰校中です。途中、壬生SAで休憩をしました。


マーヴェラスアドベンチャー那須でクラス全員が協力をして、約3.5mの壁を越えることで、クラスの絆が深まりました!
お互いを信頼し合える関係は、素晴らしいですね。




















2日目は、マーヴェラスアドベンチャー那須でチームビルディングを行います。
様々なアクティビティでクラスの団結力を深めて欲しいですね!




































