本日、全校朝会をオンラインで実施しました。式に先立ち、剣道昇段者・バスケットボール部の表彰がありました。

校長先生からは、残り1か月半、最後のまとめをしっかりやっていきましょう。という話がありました。

本日、全校朝会をオンラインで実施しました。式に先立ち、剣道昇段者・バスケットボール部の表彰がありました。

校長先生からは、残り1か月半、最後のまとめをしっかりやっていきましょう。という話がありました。

本日、来年度入学する生徒とその保護者を対象に、新入生説明会を開催いたしました。今回は大洋中をホストとして、新入生の各家庭をオンラインでつなぎ、実施しました。ほとんどの新入生が参加し、説明を聞いてくれました。参加した学校からは、「離れていても、一緒に説明を聞くことで一体感を感じることができました。」とコメントをいただきました。参加していただいた児童・保護者・小学校の先生方、ありがとうございました。
みなさんの入学を心からお待ちしています。

本日、茨城県建築業協会及び未来協議会の皆様から、ベンチテーブルをいただきました。シンプルなデザインで安定感のあるテーブルです。早速、生徒たちに大人気です。大洋中の新しい人気スポットになりそうです。

1/25~1/28まで、3年生の三者面談が行われています。大半の人は、県立高校の受検校を決定し、願書を書きます。県立高校入試まで、のこり1か月です。ベストを尽くせるよう体調を整えながら、勉強もがんばって下さい。応援しています。

本日は、全校朝会がオンラインで行われました。3学期の学級委員の任命では、校長先生が各学級に赴き任命書を手渡ししました。

校長先生のお話からは、感染症対策を十分にとり通常通りの教育活動行っていきます。とのお話がありました。

本日は、1・2年生が県の学力診断のためのテスト、3年生が実力テストに臨みました。みんな真剣に取り組んでいました。

本日、スクールサポーターの角田さん、鉾田警察署の斉藤さんを講師にお招きして、不審者対応の避難訓練を実施しました。生徒たちは、教室でバリケードを作って不審者侵入阻止の訓練をしました。本番を想定して、緊張感をもった訓練ができました。

終了後、職員を対象に不審者への対応の仕方を教えていただきました。みなさん真剣に取り組んでいました。

本日、3学期始業式が行われました。校長先生からは、しっかりと目標を立てて、頑張ってほしいとの話がありました。

各学年代表の話では、今学期や来年度に向けて取り組みたいことの発表がありました。

その後、新しい生徒会役員の任命がありました。大洋中の良き伝統を引き継ぎ、さらに良い学校になるようにがんばって下さい。

昨日の降雪で、今朝は辺り一面真っ白になりました。生徒の安全確保のため、本日予定していた学びの広場と部活動は、残念ながら中止といたしました。
雪と凍結により、車はいつも以上に止まりにくくなります。不要不急の外出は控えるようにしてください。また、夕方から明日の朝にかけても凍結の恐れがありますので、外出の際は細心の注意を払ってください。


今日・明日と1・2年生が学びの広場を実施しています。学級では、友達に久しぶりに会えて、喜ぶ姿が見られました。互いに学び合ったり、タブレットを使って調べたりしながら学習に取り組んでいました。しっかり実力がつけられるといいですね。

3年生も学習に取り組んでいました。教室の扉を開けるのを躊躇してしまうほどの緊張感の中、真剣に取り組んでいました。
明日もがんばりましょう。