本日、2年1組で坪沼先生の研究授業が行われました。地理分野の北海道地方についての学習でした。市内の社会科担当の先生方がたくさん見に来ている中でも、生徒たちは普段通り積極的に授業に取り組んでいました。




参観された先生方からは、素晴らしい取り組みでしたとほめていただきました。
本日、2年1組で坪沼先生の研究授業が行われました。地理分野の北海道地方についての学習でした。市内の社会科担当の先生方がたくさん見に来ている中でも、生徒たちは普段通り積極的に授業に取り組んでいました。




参観された先生方からは、素晴らしい取り組みでしたとほめていただきました。
本日の5,6時間目で、鉾田市のすべての中学2年生を対象に、ZOOMにて講演会が行われました。
自分の将来の夢と向き合ったり、その夢を叶えるために何をすべきか考えたりして、グループワークなどで他の人の意見を聞きながら自分のライフプランについて深めていました。







現在、工事が進められている道路拡幅工事ですが、昨日までに一部で擁壁が設置されました。

今日と明日は、期末テストのため休工ですが、今後さらに進んでいくようです。
昨日、大洋公民館において第13回鉾田市青少年の主張大会が開催されました。本校からは、3年生の石塚くんが出場し、素晴らしい発表で会場の聴衆を惹きつけました。


石塚君よくがんばりました。
11月25日(金)から11月29日(火)まで、水戸市のザ・ヒロサワシティ会館(県民文化センター)において、茨城県小中学校芸術祭・小中学校美術展覧会が開催されています。本校からは、書写の部に3年豊島さん、絵画の部に3年渡辺さんの作品が出展されています。2人とも素晴らしい作品ですので、お時間のある方はぜひご覧になって下さい。



駐車場は「芸術祭を見に来ました。」と言えば駐車料金はかかりません。千波湖周辺のイチョウの葉もきれいに色づいています。
本日は、第8回土曜スクールが開催されました。本校では、3年生31人が参加し、学習に取り組んでいました。




月曜からは期末テストです。がんばって下さい。
本日、鉾田市による防災訓練が行われました。大洋中の体育館を避難所として、災害時における避難のしかたについて、地域と一緒に考えることができました。




いばらきものづくり教育フェア「児童・生徒作品コンクール」において、2年生山岡君が中学校技術分野で茨城県教育委員会教育長賞(全体1位)を受賞しました‼︎
県内中学校の立派な作品が並ぶ中、授業で製作した作品を丁寧に仕上げた事が評価されたそうです。
この後、全国中学生創造ものづくり教育フェアに出展されます。
11月20日17:00まで県庁2階にて展示されています。ぜひ、機会がありましたらご覧ください。


11月19日(土)に鉾田市建設業協議会の方々がボランティアで除草作業を行ってくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

本校、西側の道路拡幅工事が進んでいます。現在は、地下の埋設物の処理をし、基礎工事を進めている段階です。


工事に伴い、地域の皆様や保護者の皆様には、ご不便をおかけしております。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。