今朝、生徒会とバスケ部のメンバーを中心に、桜の散り残った花びらを掃除するマナーアップ活動が行われました。
道路や駐車場に積もった花びらの山を前に、生徒たちは熱心に作業に当たっており、校内環境の美化に尽力する様子が印象的でした。
桜の香り漂う中、心地よい汗を流しながら校内環境を守ろうとする生徒たちの姿勢に、学校への愛着と誇りを感じずにはいられません。本当にありがとうございました!
今朝、生徒会とバスケ部のメンバーを中心に、桜の散り残った花びらを掃除するマナーアップ活動が行われました。
道路や駐車場に積もった花びらの山を前に、生徒たちは熱心に作業に当たっており、校内環境の美化に尽力する様子が印象的でした。
桜の香り漂う中、心地よい汗を流しながら校内環境を守ろうとする生徒たちの姿勢に、学校への愛着と誇りを感じずにはいられません。本当にありがとうございました!
ジャンケン列車が終わった後は、2・3年生による部活動紹介が行われました。自分に合った部活が見つけられると良いですね。
本日、武道館が完成し、柔道部と剣道部の生徒たちが、引越し作業を行いました。改装された武道館で練習できる喜びが伝わってきました。
美術科の授業で2学年が日本の美意識について考え、四季折々の季節を表すものの制作に取り組み、樹脂粘土を用いて和菓子を作りました。また、和菓子の魅力を伝えるパッケージや国語科とコラボして広告作りも行いました。
本日、教員による審査会が行われ、受賞者を決定いたしました。どれも「季節を楽しむ」ことができる作品ばかりでした。
1年生の最後の調理実習で、魚の調理で「さばの味噌煮」を作りました。火加減に注意しながら、焦がさずおいしく作ることができました。
本日、2年2組での授業がALTのKatie先生との最後の授業となりました。全校生徒を代表して2年2組の生徒たち一人一人から感謝の気持ちを伝え、プレゼントと花束を渡しました。約半年間という短い期間でしたがありがとうございました。
本日、3学年では、最後の学年集会を行いました。
校長先生が、森山直太朗さんの「さくら」を生演奏で歌ってくださいました。
また、各先生から思いのこもったメッセージが届けられました。
学年集会後は、合唱練習を行いました。
3月11日の合唱が楽しみです。
本日、4名の学校評議員の方に来校していただき、第2回の学校評議員会を実施いたしました。事業及び評価結果の報告と授業参観等を通して、協議致しました。貴重なご意見等ありがとうございました。
本日、5カ月間に渡って行われてきた土曜スクールの閉講式を迎えました。講師の先生方から、入試までの残りの学習の仕方や前日は睡眠を十分にとり試験に臨むように等、お一人ずつアドバイスをいただきました。生徒たちは講師の先生方の話に傾聴していました。実りある学習支援をありがとうございました。
本日の1年2組の技術の授業の様子です。生徒は、1から自分で考えた生活上の問題を解決するための製品を制作していました。
2学期から行ってきた制作も、ラストスパートです。どんな製品ができあがるか非常に楽しみですね!