「その他」カテゴリーアーカイブ

第41回県選抜中学野球大会(茨城新聞社主催)

 7月31日(日)茎崎運動公園野球場で,第41回県選抜中学野球大会開会式が行われ,大洋中学校野球部も開会式に参加しました。その後吉沼野球場に移動し,小川南中学校と1回戦を行い,打線が爆発し10対3で勝利しました。翌日,茎崎運動公園野球場で,峰山中学校と2回戦を戦いました。3点リードされましたが,7回表に4点を奪い逆転しました。しかし,7回裏に2点を失いサヨナラ負けを喫してしまいました。部員たちは,大変よく頑張りましたが,県大会の疲れがあったのかも知れません。ご苦労様でした。8月11日(木)から水戸市長旗 第6回東日本少年軟式野球大会にも出場しますので,応援よろしくお願いいたします。

IMG_5099IMG_5111IMG_5113IMG_5114

7/25 学びの広場

上島東小,上島西小,白鳥東小,白鳥西小で5日間実施している「学びの広場」に3年生がお手伝いに行っています。3年生は自分の出身小学校で,算数の基礎を中心に教えている各小学校の先生のお手伝いをしています。主な仕事は,プリントの丸付けや分からないで悩んでいる小学生をサポートすることです。生徒たちは,先生になったよう気分で,緊張しながら活動していました。

DSCF4970

DSCF4976

DSCF4975

DSCF4980

7/23 県民総合体育大会(軟式野球)

 7月23日(土)光と風の丘総合運動公園グラウンド(美浦村)において、県民総合体育大会の軟式野球の2回戦が行われました。昨日は、1回戦で那珂市立那珂第四中学校を2対0で破りました。今日は、11時50分から日立市立駒王中学校と対戦しました。前半戦は、勢子くんと相手投手との投手戦でしたが4回裏に5番菅谷君の3塁打で2点を先制しました。5回表に1点を返されましたが、6回裏に4番田口君のタイムリーで1点を奪い、勢子くんが7回表を0点に抑え勝利しました。明日は、光と風の丘総合運動公園グラウンド(大洋中から車で約1時間)において11時から関東大会出場をかけて準決勝(対戦相手は美野里中学校、勝てば、13時30分から決勝)に臨みます。応援よろしくお願いします。

P1040275

P1040276

P1040277

P1040280

P1040283

 

P1040288

P1040292

P1040294P1040296

7/22 県民総合体育大会(女子バレーボール競技)

 7月22日(金)結城市の鹿窪総合運動公園の体育館で県総体女子バレーボールの部が行われました。1回戦は、県北地区2位の瑞竜中学校と対戦し、1セット目は大洋中の生徒に堅さがあり相手に奪われましたが、2セット、3セット目は、力を発揮し2セット連取し勝利することができました。2試合目は、県南地区1位の中根台中学校と対戦し、接戦でしたが、2対0(23-25、21-25)で敗れてしまいました。大変すばらしい戦いでした。選手のみなさんご苦労様でした。また、遠距離の結城市でしたが、たくさんの保護者のみなさんが応援に駆けつけ、すばらしい団結力で応援をしていました。

P1040237P1040239

P1040241

P1040247

P1040250

P1040244

P1040266

P1040269

7/15 認知症サポーター研修会

7月15日(金)体育館で,5・6校時に2年生が,認知症サポーター講座を受講しました。この活動は,「認知症を知り地域をつくるキャンペーン」の一環として,国が実施している「認知症サポーターキャラバン」事業です。「認知症サポーターキャラバン」は,「認知症サポーター」を全国で養成し,全国が認知症になっても安心してくらせるまちになることを目指しています。認知症サポーターは,認知症について正しく理解し,認知症の人や家族を温かく見守り,支援する応援者です。生徒のみなさんは,真剣に講師の方のお話を聞いていました。

P1040070

P1040074

7/14 基礎(数学)テストの実施

 7月14日(木)朝の自習の時間に全学年で基礎(数学)テストが行われました。県東地区大会が終わり,県大会に向けて練習に励んでいる3年生もいますが,高校入試に向けて気持ちを切り替えている生徒も多くいます。どの生徒も暑い中,真剣に問題と向き合っていました。※3年生のテストに臨んでいる様子です。

P1040059

P1040060

P1040063

7/12 理科の校内授業研究の様子

 7月12日(火)の1時間目に,本校職員の校内研修の一環として,理科研究部の代表が1年2組のクラスで授業研究を行いました。授業は,「白い粉末を区別しよう」という課題で授業を進めました。生徒は,活発にグループで話し合い,実験を行っていました。どの生徒も楽しそうに実験を行っていました。

P1040024

P1040027

P1040028

P1040029

P1040035

P1040041

P1040042

P1040043

P1040044

7/8 学期末授業参観・学年懇談会 実施

 7月8日(金)に進路説明会(3年),授業参観(1・2年)・学年懇談会が行われました。1・2年生の生徒のみなさんは緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。3年生は,暑い中体育館で,お父さんやお母さんの横に座り真剣なまなざしで説明を聞いていました。

P1030970

P1030972

P1030975

P1030977

P1030979

P1030981

P1030983