本日10月30日(水)から11月3日(日)の期間中、大洋体育館で第十六回鉾田市文化祭が開催されています。子どもたちは興味・関心をもって展示されている作品を見ていました。




本日10月30日(水)から11月3日(日)の期間中、大洋体育館で第十六回鉾田市文化祭が開催されています。子どもたちは興味・関心をもって展示されている作品を見ていました。




本日、大洋小学校にて、大洋フェスティバルが開催されました。大洋中学校の生徒たちもボランティアで、ゴミ拾いや催し物の手伝いに参加しています。


雨天の為、1日延期となったくぬぎの森の祭りが、本日開催されました。例年、テニス部の生徒がボランティアで手伝っておりますが、今年は卓球部の生徒も積極的にボランティアに参加してくれました。




本日は薬物乱用防止教室が開かれました。生徒たちは真剣に講師の皆さんの話を聞き、薬物の危険性や断り方について学びました。

本日県東地区駅伝が開催されました。男女ともに一生懸命に練習した成果を発揮しました。結果は、女子11位、男子3位、総合6位と華々しい記録を残すことができました。





大洋中黎明祭の審査員を担当くださっている鎌形先生に、各クラスの合唱指導をしていただきました。
鎌形先生のエネルギッシュな指導に、生徒は、にこやかながら一生懸命合唱に取り組んでいました。


久々に体育館に全学年が集まった全校朝会でした。新人戦と夏休みの作品の表彰、駅伝の激励会が行われました。
表彰
ソフトテニス部
男子 団体 第1位 個人 第1位、第3位
女子 団体 第3位
卓球部 男子団体 第3位
バスケットボール部 第3位
バレー部 第3位
柔道部 個人 第1位
読書感想文市コンクール
市科学研究作品展並びに発明工夫展









5校時には放射能漏れを想定した避難訓練がありました。
生徒の振り返りでは
「放射線は身近にあって、原子力発電は生活の一部になっていることを理解した。」
「放射能からの避難は、速やかに落ち着いて建物の中に入り、窓や扉を閉める。」
「放射線は目に見えないからこその恐ろしさがあることが分かった。そのため、外から建物に入ったら手洗いうがいをして外気を家に入れないようにする。」
「もしものときに備えて食料、飲料を備蓄しておきたい。」
など、原子力発電や放射能について理解を深めることができました。いつ起こるかわからない災害への備えについて、おうちでも再確認するようお願いいたします。


新生徒会の任命や、夏休み中の各部活動の活躍ぶりなどが表彰され、新鮮な気持ちで2学期のスタートを切りました。
各学年の代表者も立派に2学期の抱負を発表してくれました。






今年は猛暑で雑草の生長が早く、除草作業が間に合わない状況です。サッカー部の生徒たちは練習前に短い時間を設定して除草作業を行っています。自分たちの活動するグラウンドが少しでもきれいになると練習にも熱が入ります。
