「第1学年」カテゴリーアーカイブ

4/8 1年生交通安全教室

本日,1年生の交通安全教室が開催されました。鉾田警察署の交通課長の安島様やスクールサポーターの角田様,交通安全協会の方々に,丁寧にご指導していただきました。

R0014837中学生の交通事故は,1年の中で4月が最も多く,特に自転車の事故が大半だそうです。中学校に進学し,初めての自転車通学です。十分に注意をして,3年間けがや事故がないようにしてほしいと思います。

3/17(水) 1年生出前授業・出前体験

 本日,1年生の2~4時間目に茨城県埋蔵文化財センター「いせきピア茨城」と茨城県教育財団の方々に講師として来ていただき,出前体験・出前授業を行っていただきました。
出前体験では,「勾玉づくり」を体験させていただき,滑石を削り,自分だけのオリジナルの勾玉を作りました。
出前授業では,縄文,弥生時代の生活の様子や土器や石器について学習し,実際に鉾田で出土した土器に触れさせてもらいました。
生徒たちが,興味津々で話に聞き入る姿や熱中して勾玉づくりに取り組む姿がみられました。

IMG_2300

IMG_2305

IMG_2310

IMG_2322

IMG_2325

IMG_4332

IMG_4335

IMG_4338

3/12 1年生 地域ボランティア

本日,地域ボランティアとして,大洋中周辺を6つのルートに分かれ清掃活動を行いました。
総合的な学習の時間で「今私たちにできること」として,学校のため社会のためにできる取り組みを生徒自ら考え話し合い計画しました。
どの班も使命感をもち,一生懸命に取り組むことができました。
IMG_4174

IMG_1627

IMG_1743

IMG_1642

IMG_2255

IMG_1685

3/9 第1学年 食育指導

本日1年生が,給食センターの栄養士さんをお迎えして,食育についての学習を行いました。

栄養について学んだ後,各自,栄養バランスや栄養価を考えた給食の献立を作成しました。作った献立が給食のメニューになるとよいですね。

IMG_2125 IMG_2100 IMG_2140 IMG_2138 IMG_2131 IMG_2146

 

 

3/2 かけがえのない生命 1年生

本日,1年生を対象に,鉾田市保健師さんによる生命の授業「かけがえのない生命」を行いました。

命の誕生についての講演を聞いたり,動画を見たりして一人ひとりが,かけがえのない生命として大切な存在であることを改めて確認することができました。また,これからの生き方を考えるきっかけにもなりました。

今後もあたたかく見守っていただければと思います。

P1430088 P1430232 P1430284 P1430286 P1430287

 

1/22 学力定着度調査

本日1・2年生が学力定着度調査を実施しました。例年行っている学力診断のためのテストの代わりに,今年は県教育委員会が作成した問題に取り組みました。全県の中学1・2年生が実施します。このテストにより,今までの学習がどの程度定着しているかを把握し,不十分なところは補充学習を行っていきます。

IMG_4044 IMG_40453年生は,私立高校の受験がピークを迎えています。しっかり体調を整えて臨んでください。みんなで応援しています。

1/19 全校朝会

本日,全校朝会が行われました。ZOOMを使って配信で実施し,生徒会長のあいさつの後,3学期の学級委員を任命しました。生徒たちは,緊張した表情で任命書を受け取っていました。3学期は,各学年まとめの学期となります。1年間のしあげをしっかりとお願いいたします。

IMG_0917 IMG_0918 IMG_0919 IMG_0921

1/5 3学期始業式

本日より3学期が始まりました。始業式に先立ち前期生徒会役員の任命と引き継ぎが行われました。

DSC05965

続いて始業式では,校長先生から「3学期は1年の締めくくりである。」「健康に留意して生活して欲しい。」という話がありました。また,各学年代表の話では,1年生風間さんが学習と部活を頑張りたい。2年生植村さんが学習,部活と生徒会を頑張りたい。3年生大山さんがクラスの友達と一緒に全員合格をしたい。友達や周囲の人々に感謝の気持ちをもって生活したい。という話がありました。

DSC05969 DSC05973