「第1学年」カテゴリーアーカイブ

12/13 体育の授業の様子(表現運動)

3校時,1年生の学年体育で表現運動の研究授業を行いました。「集団で課題に合った動きをしよう。」という課題で,学習しました。2人組,4人組,8人組とだんだん人数を増やしていき,それぞれ決められた課題を自分達で考えて,表現していました。楽しそうに活動していました

P1060549 P1060550 P1060552 P1060558 P1060569 P1060577 P1060586 P1060589 P1060597

P1060594

12/1 栄養教諭による食育訪問指導

12月1日(木)栄養教諭による食育訪問指導があり,6校時に1年1組で鉾田南中学校の山崎栄養教諭が「スポーツのための効果的な食事について考えよう」という課題で食育についての授業を行いました。生徒達は,グループに分かれて楽しそうに話し合いながら活動していました。

P1060311

P1060305

P1060301

P1060303

P1060307

P1060298

P1060306

11/30 マナーアップキャンペーンの様子

 11月30日(水)6校時に,全校生徒で学校周辺のゴミ拾い活動を通して,マナーアップの精神を養うことを目的として,マナーアップキャンペーンを実施しました。1年生は,学校の回りの掃き掃除や草抜き,2年生は,学校から大洋駅までのゴミ拾い,3年生は,学校からくぬぎの森までのゴミ拾いを行いました。たくさんのゴミが集まりました。生徒たちが活動をすることで決められた場所以外には「ゴミを捨てない」気持ちを強くもってもらいたいと思います。

IMG_5934

11/28 「いじめ対策」フォーラムの実施

11月28日(月)6校時に体育館で生徒会主催の「いじめ対策」フォーラムを行いました。
内容は,
(1)生徒会から「大洋中学校のいじめの実態について」(学校生活アンケートのいじめ調査から)
(2)各学級からの発表(1どんなことがいじめか。2解決方法について 代表が発表)
(3)生徒会からの呼びかけ(いじめについての劇など)
(4)「いじめ撲滅」のために 生徒会からのまとめ(プロジェクターを使用しての発表)

生徒会のみなさんが企画・運営し,有意義な「いじめ対策」フォーラムになったと思います。

P1060260

P1060261

P1060264

P1060266

 

P1060267

P1060272

P1060275

P1060274

P1060278

P1060281

11/10 茨城県中学校駅伝競走大会

11月10日(木)ひたちなか運動公園で茨城県中学校駅伝競走大会が行われ,大洋中学校の女子駅伝メンバーが出場しました。絶好の駅伝日和の中大洋中の生徒たちが頑張りました。結果は,9位という素晴らしい成績でした。夏休みから練習を取り組み,今日までよく頑張ったと思います。選手のみなさんご苦労様でした。5人のメンバーのうち4人が2年生と1年生なので来年がまた楽しみです。

P1050964 P1050971 P1050972 P1050975 P1050983 P1050982 P1050990 P1050994 P1050995 P1050996 P1050997

P1050998

DSC_0100

10/31  1年生農業体験

10月31日(月)1年生が水戸市の鯉渕学園農業栄養専門学校で,農業体験学習を行いました。2つのグループに分かれて,サツマイモ掘りと里芋掘りを体験しました。里芋掘りは初めての生徒も多かったので,興味を持って取り組んでいました。帰りには,収穫したサツマイモをお土産に頂きました。

P1050801

P1050804

P1050798

P1050796

P1050792

P1050791

P1050790P1050795