「第2学年」カテゴリーアーカイブ

7/10 県陸上競技大会(2日目)

 県陸上競技大会の2日目が,昨日と同じケーズデンキスタジアムで行われました。今日は,4名の生徒が,男子3000m走,女子走り幅跳び,男子砲丸投げ,女子走り高跳びに出場しました。下河邊さんが走り高跳びで入賞することができました。生徒たちは今日も昨日と同じような暑さの中で県東地区の代表としてそして大洋中の代表として精一杯頑張りました。

DSC_0193

DSC_0219

DSC_0215

DSC_0241

DSC_0258

DSC_0259

DSC_0279

DSC_0284

DSC_0293

DSC_0340

DSC_0342

DSC_0348

DSC_0358

DSC_0366

 

6/26 県東地区総合体育大会激励会

今週から始まる県東地区総合体育大会に向け,生徒会による県東地区総合体育大会激励会が6校時に体育館で行われました。各部活とも県東地区総合体育大会への抱負をキャプテンが気持ちを込めて発表しました。1年生の代表による応援団も選手たちにエールを送りました。どの部活も良い結果になることを期待しています。

P1080689

P1080696

P1080699

P1080700

P1080701

P1080705

P1080707

P1080711

P1080715

P1080718

P1080723

P1080726

P1080728

P1080734

P1080746

P1080748

P1080758

P1080759

6/23 恒例の全校校内1500M走を実施

 6月23日(金)の1~3校時に生徒会主催の全校校内1500M走が行われました。晴天の中,絶好のコンディションのグランドで実施することができました。今年は,タイムで7つのグループに分けて男女区別しないで走りました。どの生徒も力の限り頑張り,自己新のタイムをだした生徒も多く見られました。また,参加率も目標設定の90%以上もクリアし生徒のやる気を感じました。特に,3年生にとっては,最後の全校校内1500M走だったので応援や頑張りながら走っている姿は素晴らしかったです。きっと3年間の心に残る行事になった生徒も多かったと思います。また,4名の先生も生徒たちに混じって全力で1500M走レースに参加していました。生徒のみなさん,そして,参加された先生方ご苦労さまでした。そして,よく頑張りました。閉会式では,3年間,全て1500M走に参加した生徒(1500M走は,毎月1回体育の授業で実施)と3年間で,タイムが伸びた男女ベスト5名の生徒を呼名し全生徒・職員で賞賛しました。

DSC_0005 DSC_0010 DSC_0029 DSC_0053 DSC_0074 DSC_0155 DSC_0100 DSC_0128 DSC_0134 DSC_0146 DSC_0151 DSC_0195 DSC_0191 DSC_0202 DSC_0227 DSC_0232 DSC_0237 DSC_0236

6/20 英語インタラクティブフォーラム鉾田市大会 

6月20日(火)大洋公民館で平成29年度英語インタラクティブフォーラム鉾田市大会が行われ,大洋中学校から3年生3名,2年生3名の生徒が学校の代表として出場しました。どの生徒も学校の代表として自信を持って,堂々と競技に臨んでいました。3年生の長峰さんが,7月31日(月)に行われる英語インタラクティブフォーラム鹿行地区大会に鉾田市の代表として選ばれました。

P1080582

P1080583

P1080584

 

P1080599

6/12 大洋中学校区小中合同引き渡し訓練   

6月12日(月)地震による避難訓練を行った後,今年初めての試みとして,大洋中学校区小中合同引き渡し訓練を実施しました。大洋中学校,上島東小学校,上島西小学校,白鳥東小学校,白鳥西小学校の5校で午後3寺から引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にとって平日の忙しい中多くの方が参加してくれました。昨年よりも中学校は,50人以上も参加者が増加しました。来年以降も続けて実施できたらいいなと思います。

P1080344 P1080345 P1080349

P1080354 P1080356 P1080358

P1080359 P1080365 P1080367

6/6 音楽の授業参観

 今日は,茨城県若手教員研修講座(本年度新規採用の音楽の先生に対しての講座)が大洋中であり,全県から今年採用された12名の中学の音楽の先生が来校し,若松先生の授業を参観しました。2年3組の音楽の授業でしたが,たくさんの先生が参観していたので生徒たちは最初緊張していましたが,徐々に慣れ,楽しそうに活動していました。各グループの発表も素晴らしかったです。参観した先生方からも賞賛の声がたくさんありました。

P1080221

P1080223

P1080232

P1080251

P1080262