県陸上競技大会の2日目が,昨日と同じケーズデンキスタジアムで行われました。今日は,4名の生徒が,男子3000m走,女子走り幅跳び,男子砲丸投げ,女子走り高跳びに出場しました。下河邊さんが走り高跳びで入賞することができました。生徒たちは今日も昨日と同じような暑さの中で県東地区の代表としてそして大洋中の代表として精一杯頑張りました。
6月23日(金)の1~3校時に生徒会主催の全校校内1500M走が行われました。晴天の中,絶好のコンディションのグランドで実施することができました。今年は,タイムで7つのグループに分けて男女区別しないで走りました。どの生徒も力の限り頑張り,自己新のタイムをだした生徒も多く見られました。また,参加率も目標設定の90%以上もクリアし生徒のやる気を感じました。特に,3年生にとっては,最後の全校校内1500M走だったので応援や頑張りながら走っている姿は素晴らしかったです。きっと3年間の心に残る行事になった生徒も多かったと思います。また,4名の先生も生徒たちに混じって全力で1500M走レースに参加していました。生徒のみなさん,そして,参加された先生方ご苦労さまでした。そして,よく頑張りました。閉会式では,3年間,全て1500M走に参加した生徒(1500M走は,毎月1回体育の授業で実施)と3年間で,タイムが伸びた男女ベスト5名の生徒を呼名し全生徒・職員で賞賛しました。
6月20日(火)の鉾田市内インタラクティブフォーラム大会に学校を代表して出場する生徒のみなさんが今日から放課後技術室で,池野先生とボビー先生に指導を受けながら練習に励んでいます。
6月12日(月)地震による避難訓練を行った後,今年初めての試みとして,大洋中学校区小中合同引き渡し訓練を実施しました。大洋中学校,上島東小学校,上島西小学校,白鳥東小学校,白鳥西小学校の5校で午後3寺から引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にとって平日の忙しい中多くの方が参加してくれました。昨年よりも中学校は,50人以上も参加者が増加しました。来年以降も続けて実施できたらいいなと思います。
全員、無事に班別活動から戻りました。バスに乗りホテルを出発します。
お昼休憩後です。
少しお疲れの様子です。