「第3学年」カテゴリーアーカイブ

11/28 「いじめ対策」フォーラムの実施

11月28日(月)6校時に体育館で生徒会主催の「いじめ対策」フォーラムを行いました。
内容は,
(1)生徒会から「大洋中学校のいじめの実態について」(学校生活アンケートのいじめ調査から)
(2)各学級からの発表(1どんなことがいじめか。2解決方法について 代表が発表)
(3)生徒会からの呼びかけ(いじめについての劇など)
(4)「いじめ撲滅」のために 生徒会からのまとめ(プロジェクターを使用しての発表)

生徒会のみなさんが企画・運営し,有意義な「いじめ対策」フォーラムになったと思います。

P1060260

P1060261

P1060264

P1060266

 

P1060267

P1060272

P1060275

P1060274

P1060278

P1060281

11/12 いばらきものづくり教育フェア 児童・生徒作品コンクール

11月12日(土)土浦イオンにおいて,いばらきものづくり教育フェア 児童・生徒作品コンクールの展示と受賞式があり,大洋中3年の小野愛海さん,太司希咲さん,竹澤風花さん3名合同制作の作品が茨城県教育研究会家庭・技術家庭教育研究部長賞を受賞し表彰されました。おめでとうございます。

IMG_5791

IMG_5822

IMG_5833

11/11 鉾田市教育会児童生徒音楽会の様子

11月11日(金)大洋中学校体育館において,平成28年度鉾田市教育会児童生徒音楽会が行われました。大洋中は,2・3年生全員と吹奏楽部が出場しました。2・3年生は,{混声三部合唱 時の旅人」を歌いました。160人以上の歌声は,迫力があり体育館いっぱいに響き渡りました。素晴らしい発表でした。吹奏楽部の演奏は。ジブリメドレーを演奏しましたが,質の高い音色と誰もが知っている曲だったため,会場が盛り上がり,観客の児童や保護者のみなさんも熱心に聞き入っていました。

P1060010

P1060014

P1060016

P1060017

P1060018

P1060019

P1060020

 

P1060023

P1060025

P1060027

P1060032

P1060033

P1060035

P1060040

P1060041

P1060042

P1060046

11/10 茨城県中学校駅伝競走大会

11月10日(木)ひたちなか運動公園で茨城県中学校駅伝競走大会が行われ,大洋中学校の女子駅伝メンバーが出場しました。絶好の駅伝日和の中大洋中の生徒たちが頑張りました。結果は,9位という素晴らしい成績でした。夏休みから練習を取り組み,今日までよく頑張ったと思います。選手のみなさんご苦労様でした。5人のメンバーのうち4人が2年生と1年生なので来年がまた楽しみです。

P1050964 P1050971 P1050972 P1050975 P1050983 P1050982 P1050990 P1050994 P1050995 P1050996 P1050997

P1050998

DSC_0100

10/14 第3学年第2回進路学習会

10月14日(金)3年生の第2回進路学習会を1時20分から本校体育館で行いました。今回の学習会は,11校の高校の職員を招き,学校紹介等の情報を提供していただき,本校生徒の望ましい進路選択の一助とすることが狙いです。1時30分各高校からの説明がありました。参加していただいた高校は、水戸葵陵高等学校,水戸啓明高等学校,清真学園高等学校,水城高等学校,鹿島学園高等学校,鉾田第一高等学校,鉾田第二高等学校,鉾田農業高等学校,玉造工業高等学校,鹿島高等学校,鹿島灘高等学校です。生徒たちは,真剣なまなざしで聞いていました。

P1050368

P1050393

P1050399

P1050404

10/3 県東地区新人体育大会 激励会

10月3日(月)6校時に体育館で生徒会主催の県東地区新人体育大会激励会が行われました。生徒会の進行で各部の抱負,選手宣誓,激励の言葉(生徒会長),エール(3年代表による応援・元キャプテン他),全生徒による校歌斉唱,上田先生の話,校長先生の話等が行われました。どの部活動も素晴らしい態度と大会に向けてのやる気に満ちた抱負でした。大会が楽しみです。

P1050061

P1050063

P1050066

P1050068

P1050072

P1050085

P1050077

 

P1050080

P1050081

P1050087

P1050092

P1050098

P1050103

P1050105

P1050107

P1050113

P1050116

P1050118

P1050117

P1050122

P1050123

P1050131

9/21 生徒朝会

9月21日(水)体育館で,月1回の生徒朝会が行われました。最初に図書委員会から,読書の良いところと各クラスの読書量についての発表がありました。また,本の紹介もありました。現在,3年2組の読書量が354冊で1位です。読書の秋です。読書は「心の栄養」と言われます。他のクラスも3年2組に負けずにたくさんの本を読んでほしいと思います。次に交通安全委員会から「タスキの着用について(徒歩通学の生徒もタスキ着用になります)」と「自転車のカギをかけること」の呼びかけがありました。最後に生徒会から「水筒の使用は新人戦終了まで」というお知らせがありました。

P1040849

P1040851

P1040854

P1040855

P1040857

P1040860