「日常」カテゴリーアーカイブ

12/21 ドクターヘリ飛来

 ドクターヘリの着陸要請があり,10時頃校舎前芝生の広場にドクターヘリが飛来しました。
※本校は,茨城県ドクターヘリのランデブーポイント(離着陸場)に指 定されています。ドクターヘリ到着時には,生徒の活動を制限し,協 力を行っています。

P1110399

P1110403

P1110405

P1110409

P1110413

12/20 生徒朝会

 体育館で,生徒朝会を行いました。最初に,図書委員会の発表,次に,みんなに進めたい一冊の本の表彰と2学期にたくさん本を読んだクラス(1年1組,2年3組,3年2組)を表彰を行いました。最後に,生徒会役員任命を行い,その後,新旧生徒会長あいさつと旧生徒会役員との引き継ぎがありました。

P1110370

P1110371

P1110380

P1110387

 

P1110391

鋒田ハーフマラソン大会

 12月17日(日)に「ほこたハーフマラソン大会」が晴天のもと行われ,大洋中学校の生徒が出場しました。中学生の部で,野球部,サッカー部,女子バスケットボール部が部活で出場し,1名の生徒が自ら志願し出場しました。
中学生の女子の部で3年生の八角空未さんが見事優勝,2年生の東峰すみれさんが5位入賞をしました。2名の生徒が,素晴らしい成績を収めることができました。おめでとうございます。また,野球部の5名の生徒が薬物乱用防止のキャンペーンに参加し,黄色のTシャツを着て,競技に参加しました。

IMG_0131

IMG_0133

IMG_0135

IMG_0137

IMG_0141

IMG_0145

IMG_0146

IMG_0148

IMG_8027

IMG_8029

IMG_8030

IMG_8031

IMG_8032

IMG_8033

IMG_8035

12/15 授業研究

 3校時に,猪俣先生が2年1組で家庭科(衣服に手入れをしよう:「学校生活で着用する衣服のトラブル発生。こんなときどうする」),4校時に田所先生が,3年3組で国語(話し合いで問題を解決しよう:「どのようにして論点をみつければいいのだろうか」)の授業研究を行いました。どちらもグループでの活動に力を入れた授業でした。家庭科では,グループで考えたプレゼンをみんなに分かりやすく発表していました。国語の授業では,グループの話し合いが大変活発に行われていました。

P1110317

P1110320

P1110321

P1110328

P1110330

P1110336

P1110338

P1110339

P1110341

P1110342

P1110344

 

P1110345

12/13 鉾田市安全対策協議会主催の立哨指導

 鉾田市安全対策協議会のみなさん(鋒田警察署,交通安全母の会,市職員)が朝7時から大洋中学校の校門前で立哨指導を行ってくれました。生徒たちは,鉾田市安全対策協議会のみなさんに大きな声であいさつをしていました。その姿が何となく気持ちの良い朝にしてくれました。

P1110258

P1110260

P1110257

12/6 全校朝会の様子

 今日の全校朝会は,表彰と広沢先生の話がありました。広沢先生の話では,人間の脳の働きの中のα波とβ波について分かりやすく説明をしてくれました。生徒たちは,関心を持ちながら聞いていました。
表彰は,次の通りです。
・第24回行方市麻生杯柔道大会 中学校軽量の部 準優勝
・「あなたのためのお弁当コンクール」茨城県教育研究会長賞
・茨城県アンサンブルコンテスト県東地区大会
  木管三重奏  優秀賞
  金管三重唱  優秀賞
  打楽器五重奏 奨励賞
・茨城県小中学校芸術祭書写の部 入選
・茨城県小中学校芸術祭絵画の部 入選
・第9回鋒田市文化祭書写の部   入選
・第9回鋒田市文化祭絵画の部   入選
・日本漢字能力検定合格証
・実用英語技能検定合格証

P1110148

P1110153

P1110154

P1110157

P1110159

P1110163

P1110161

P1110169

12/4 私立高校入試願書の確認作業

12月4日(月)16時50分から図書館で,3年生の先生が作成した私立高校入試の願書の確認を全職員で行いました。大洋中学校の職員のチームワークは最高だと思います。3年生には,試験勉強を頑張って全員合格してほしいと思います。

P1110144

P1110145

P1110146

 
P1110147

11/24 生徒指導訪問指導

11月24日(金)生徒指導訪問指導があり,鹿行教育事務所から2名の指導主事と鉾田市教育委員会の指導主事,大洋中学区小学校の4名の生徒指導主事の先生が,来校しました。4・5校時の授業参観,生徒の下校後,図書館で事例検討会,全体会を実施しました。指導主事の先生方から,落ち着いた授業態度で,学び合い学習もしっかりできており,生徒が主体的に学習しているというお褒めの言葉を頂きました。すべてのクラスを参観しましたが,生徒達は,授業に集中して,真剣に学習に取り組んでいました。自慢できる本校の生徒です。

P1100967

P1100971

P1100981

P1100977

P1100987

P1100980

P1100993

P1100994

P1100997

1122 道徳授業

本校は,今年,鋒田市道徳教育推進会議パイロット校として,道徳教育を積極的に推進しています。今日は,2校時に岩﨑先生,5校時に藤田先生が道徳の授業研究を行いました。生徒は,教師の発問に対して真剣に考え,自分の考えをしっかりと発表していました。

P1100946

P1100947

P1100948

P1100949

P1100951

P1100952

P1100956

P1100957

P1100959

P1100960

P1100962

P1100965

11/21 授業・清掃の様子

大洋中学校の生徒は,落ち着いて授業をし,聞く態度も立派です。掃除もいつもしっかりと行っています。素晴らしい生活態度です。このような良い伝統をこれからも引き続いていってほしいです。

P1100928

P1100931

P1100936

P1100937

P1100941

P1100942

P1100943

 

P1100945