ゴールデンウィーク明けの長い1週間も、やっと週末を迎えました。そのような中でも生徒たちは元気に生活をしています。特に1年生の教室は活気があります。それぞれが良さを発揮し、1・2組ともに良い雰囲気で授業に取り組んでいます。
1年1組 数学 「減法」
1年2組 技術 「木材の特性」
ゴールデンウィーク明けの長い1週間も、やっと週末を迎えました。そのような中でも生徒たちは元気に生活をしています。特に1年生の教室は活気があります。それぞれが良さを発揮し、1・2組ともに良い雰囲気で授業に取り組んでいます。
1年1組 数学 「減法」
1年2組 技術 「木材の特性」
体育館で学年朝会を行いました。
学級委員から、学年の皆さんの素敵な行いを称賛するお話がありました。
正門前の八重桜が満開になりました。薄いピンクの花びらがきれいです。花びらは先端に行くにつれて色が濃くなります。桜は生徒を見守りながら、毎年、学校を華やかにしてくれています。
1年生は、学校探検を行いました。特別教室の場所や使い方の決まりなどを確認していました。また、クラス写真の撮影も行っていました。
2年生は、理科の授業で自己紹介をしていました。新たに気付くことも多くありました。
3年生は、身体測定・視力・聴力検査を行いました。さらに大きくたくましくなりました。
学校の桜は、ソメイヨシノがが満開になりました。八重桜はまだまだつぼみです。来週末あたりが見ごろでしょうか。
本日、退職・異動職員のお別れ会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、離任式は行えませんでしたが、大洋中を去る先生方の功績に対し、心ばかりの会を開きました。退職される校長先生をはじめとする8人の先生方、本当にありがとうございました。新しい職場でも、ますますご活躍ください。
本日、全校朝会がありました。会に先立ち行われた表彰では、多くの生徒が表彰されました。
校長先生からは、東日本大震災で日本人の避難時の態度が世界に称賛されたことや「共助」の取組が素晴らしかったことなどの話がありました。
本日、3・4校時に1・2年生が卒業式の会場作成をしました。当日は参加できませんが、卒業生の為に心を込めてつくりました。
仕上げは先生方で。
本日、全校朝会をオンラインで実施しました。式に先立ち、剣道昇段者・バスケットボール部の表彰がありました。
校長先生からは、残り1か月半、最後のまとめをしっかりやっていきましょう。という話がありました。
本日、茨城県建築業協会及び未来協議会の皆様から、ベンチテーブルをいただきました。シンプルなデザインで安定感のあるテーブルです。早速、生徒たちに大人気です。大洋中の新しい人気スポットになりそうです。
本日は、全校朝会がオンラインで行われました。3学期の学級委員の任命では、校長先生が各学級に赴き任命書を手渡ししました。
校長先生のお話からは、感染症対策を十分にとり通常通りの教育活動行っていきます。とのお話がありました。