「日常」カテゴリーアーカイブ

1/7 積雪

昨日の降雪で、今朝は辺り一面真っ白になりました。生徒の安全確保のため、本日予定していた学びの広場と部活動は、残念ながら中止といたしました。

雪と凍結により、車はいつも以上に止まりにくくなります。不要不急の外出は控えるようにしてください。また、夕方から明日の朝にかけても凍結の恐れがありますので、外出の際は細心の注意を払ってください。

 

 

 

 

 

1/1 新年を迎えました

令和4年が始まりました。

旧年中は、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。本年も引き続きご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

本年が皆様にとって素晴らしい1年になりますように。

12/7 全校朝会

本日、配信による全校朝会が行われました。はじめに表彰が行われ、県芸術祭小中学校美術展覧会 絵画・デザインの部 優秀賞、実用英語技能検定、実用数学技能検定、日本漢字能力検定、県読書感想文市コンクール 入選、少年の主張県大会 入選等、34人の生徒が表彰を受けました。学習面・文化面でも素晴らしい活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、年末に向け引き続き感染症対策(うがい・手洗い・マスク着用等)の徹底と、体調の管理をしてくださいとの話がありました。3年生にとっては、入試に向けてラストスパートとなります。がんばって下さい。

 

11/29 生徒朝会

本日、生徒朝会が配信にて行われました。保健安全委員会より、12月1日世界エイズデーの取組への協力依頼がありました。当日は、全校でレッドリボンを胸に付け、過ごしてくださいとのことでした。レッドリボンは、エイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージになります。エイズ感染防止を図るとともに、患者の方々へ想いをはせる1日にしようとのことでした。

差別や偏見とは何か。人権を大切にすることとは何か。についてみなさんで考える1日にできるといいですね。

11/9 全校朝会

本日は、今月初の全校朝会が配信により行われました。会に先立ち県東地区新人戦と実用英語検定の表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、「1・2年生は新人戦、3年生は修学旅行と大きな行事を無事終えてよかった。月末には期末テストがあるので、計画をしっかり立てて学習に取り組んでほしい。」との話がありました。次は、学習面で大きな成果を上げてください。

10/18 着任式・激励会

本日、深作先生の後任として、田山恵美(たやま えみ)先生をお迎えいたしました。田山先生には、12月24日までの期間、主に2年生の社会科や剣道部の副顧問として指導いただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

そのあと、10月20日に行われる県東地区駅伝競走大会の激励会も開かれました。男女代表が大会に向けての意気込みを語りました。精一杯の走りを期待しています。

9/28 集合指導訪問

本日、特別支援教育に係る学校訪問(集合指導訪問)がオンラインで開催されました。本校の発表の後、各学校の課題や効果的な指導法など、グループに分かれて協議が行われました。とても有意義な研修会となりました。

9/24 校内研修(道徳)

 

本日は、道徳の校内研修を行いました。講師は県教育研修センターの吉田有紀子指導主事で、オンラインで実施しました。先生方も7つの教室に分かれ、Zoomで研修をしました。内容は道徳の基本的な考えから、発問の工夫、評価の仕方など、資料をもとに分かりやすく指導していただきました。先生方もオンライン上でグループに分かれて協議をするなど、意欲的に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ来週から分散登校開始です。生徒のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日草刈りをしていたら正門の近くで白いカエルに出会いました。何かいいことがありそうですね。