本日の全校朝会では,先日決定した生徒会役員の任命が行われました。生徒からは緊張感が伝わってきました。後期生徒会役員のみなさん,これからよろしくお願いします。
前期生徒会役員のみなさん,これまでごくろうさまでした。
また校長先生からは,新しく評価の観点が変わることについての説明がありました。
さらに今日は全学年で実力テストが実施されました。
がんばってください。
本日の全校朝会では,先日決定した生徒会役員の任命が行われました。生徒からは緊張感が伝わってきました。後期生徒会役員のみなさん,これからよろしくお願いします。
前期生徒会役員のみなさん,これまでごくろうさまでした。
また校長先生からは,新しく評価の観点が変わることについての説明がありました。
さらに今日は全学年で実力テストが実施されました。
がんばってください。
最近,本校の前庭に鳥がたくさん集まってきます。芝生が少なくて土が見えているところが人気です。おいしいものがあるのでしょうか。
明日の県東地区陸上競技大会に出場する選手の皆さんに対し,生徒会が主体となって選手激励会が開かれました。各種目代表者の決意表明のあと,生徒会役員から激励の言葉がありました。練習の成果を存分に発揮できるように,がんばって下さい。
自転車置き場の西側にビオトープがあります。今、スイレンの花がきれいに咲いています。
また,気温が上がったせいか,メダカも元気に泳いでいました。
本日,学校歯科医の岩間先生による,全学年を対象とした歯科検診を実施しました。歯鏡は岩間先生がすべて滅菌機にかけ,ゴム手袋は1人ずつ交換するなど,感染症対策を十分にとりながら実施しました。検査の結果は,後日お知らせいたします。
また,保健室前にはいろいろとためになる掲示物が貼ってあります。ぜひ見てください。
本日は,オンラインによる全校朝会が行われました。会に先立ち行われた表彰では,数学検定合格者といばらきっ子郷土検定の市町村代表者の表彰が行われました。
全校朝会で校長先生からは,サッカー全日本の長沼監督の講話がありました。監督はサッカーが上手になる秘訣を「あいさつ」「整理整頓」と答えたそうです。当たり前のことを当たり前にすることが大切だという話でした。
県東地区総体まで残り43日。もう一度各自の取組を見つめ,もう1段上を目指していきましょう。また,今の状況で考えれば「コロナウイルス感染症にかからない。」ことが勝つために最も重要なことと言えます。再度,感染対策の徹底をお願いします。
本日,今年度初めての全校朝会が行われました。今回も各教室に映像を配信する形で実施しました。はじめに1学期の学級委員の任命がありました。選出された学級委員の皆さん,1学期間よろしくお願いします。
続いて校長先生から講話がありました。今年度学校全体で取り組む内容と目標値が発表されました。知:授業が理解できる生徒90%,徳:あいさつ・返事ができる生徒95%,体:朝食摂取率90%です。それぞれ100%めざして,全校で取り組んでいきましょう。
今年度最後の全校朝会が,配信で行われました。校長先生からは,金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」から「みんなちがってみんないい」という講話がありました。
他にも,みんなにすすめたい1冊の本推進事業,鉾田市巡回子ども展,鉾田市体育協会スポーツ賞(団体:男子テニス部),英語検定等,個人や団体にたくさんの表彰がありました。
これからもさらにがんばって下さい。
暖かい陽気のためか,本校のさくらが開花しました。
春ですね。
本日は,オンラインでの全校朝会が行われました。過日行われた実用英語検定(18人),柔道昇段試験(10人),剣道昇段試験(5人)の合格者が表彰されました。
また,校長先生からはイチロー選手を例に,続けることの大切さについて話がありました。「継続は力なり」ですね。