「学校行事」カテゴリーアーカイブ

1/11 避難訓練(不審者対応)

本日、スクールサポーターの角田さん、鉾田警察署の斉藤さんを講師にお招きして、不審者対応の避難訓練を実施しました。生徒たちは、教室でバリケードを作って不審者侵入阻止の訓練をしました。本番を想定して、緊張感をもった訓練ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後、職員を対象に不審者への対応の仕方を教えていただきました。みなさん真剣に取り組んでいました。

 

 

1/11 3学期始業式

本日、3学期始業式が行われました。校長先生からは、しっかりと目標を立てて、頑張ってほしいとの話がありました。

 

 

 

 

 

 

各学年代表の話では、今学期や来年度に向けて取り組みたいことの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、新しい生徒会役員の任命がありました。大洋中の良き伝統を引き継ぎ、さらに良い学校になるようにがんばって下さい。

 

 

12/24 2学期終業式・表彰・通知表

本日、2学期終業式が行われました。式の前に表彰が行われ、たくさんの生徒が表彰を受けました。終業式の学年代表の話では、2学期の反省と3学期の目標が発表されました。校長先生からも目標をもつことが大事というお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後の学級活動では、通知表が渡されました。真剣な表情で話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日から冬休みになります。体調管理をしっかりし、事故や病気にならないよう注意してください。3年生は、入試に向けてラストスパートです。がんばって下さい。

12/9 音楽鑑賞会

本日、鉾田市芸術文化創造事業によるジャズピアノ演奏会が開かれました。演奏してくださったのは、根木マリサジャズトリオのみなさんでした。ジャズは初めてという生徒が多かったですが、聖者の行進などの聞いたことのある曲や楽しくアレンジした大洋中校歌など、あっという間の50分間でした。アーティストのみなさん、鉾田市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

11/26 期末テスト

昨日より、2学期末テストが実施されています。今学期は中間テストが実施できなかったため、今回のテスト範囲は広範囲になっています。テストでは、学習したことが定着しているかどうか、しっかりと把握し、不十分なところは改善の手立てをとりましょう。冬休みまでのこり1か月です。受験はすぐそこです。

9/1 2学期が始まりました

本日より2学期が始まりました。国の緊急事態宣言のため、今日は全員登校し、明日・明後日は分散登校、来週はオンライン学習となります。

始業式では、校長先生から感染防止対策の徹底と学びを止めないことについての話がありました。生徒代表の話では、各学年の代表者から2学期の抱負の話がありました。

また、学級ではオンライン学習に向けて、接続の仕方や操作方法について学習していました。

7/20 1学期終業式

本日,1学期の終業式が行われました。式に先立ち行われた表彰では,漢検・英検の合格者や県東地区大会の入賞者が表彰されました。

DSC06439

 

 

 

 

 

終業式では,校長先生から①学習をがんばろう。②手伝いをしよう。③命を大切にしよう。という3つのお願いがありました。

代表生徒の発表では,1年小沼さん「周りを見ながら気遣いのできる人になりたい。」2年小沼さん「夏休みを無駄にしないで過ごしたい。」3年藤崎さん「生徒会長として自分たちだからできることを実践していきたい。」といった話がありました。

DSC06446

 

 

 

 

 

午後からは,1人1人に通知表が配付されました。みんな真剣な表情で受け取っていました。

DSC06464

 

 

 

 

 

今学期の大洋中は,大きなけがや事故がありませんでした。夏休みも引き続き「事故なし・けがなし・感染なし」で生活しましょう。

明日から卓球部・テニス部が県大会に臨みます。

7/9 県陸上(1日目)

本日,茨城県総体中学校陸上競技大会が開催されました。本校からは,10人の生徒が参加しました。

共通女子200m 箕輪さん,800m 渡辺さん,4×100mRのみなさん。共通男子200m 絹張さん,400m 小松崎さん,800m 宮本さん,100m 人見さん。みなさんよくがんばりました。

明日は,3人が大会に臨みます。がんばって下さい。

IMG_5640