本日,授業力ブラッシュアップ研修(国語)の授業公開を行いました。2年1組・国語・岩﨑先生の授業を国立教育政策研究所調査官の黒田先生をはじめ,県教育庁学校教育部部長秋本先生など多くの先生方に参観していただきました。2年1組の生徒たちは,進んで学習に取り組んでいました。

その後は研究協議や講師指導もありました。先生方も真剣に学んでいました。

また,大洋中のよさが全国に広まりますね。
本日,授業力ブラッシュアップ研修(国語)の授業公開を行いました。2年1組・国語・岩﨑先生の授業を国立教育政策研究所調査官の黒田先生をはじめ,県教育庁学校教育部部長秋本先生など多くの先生方に参観していただきました。2年1組の生徒たちは,進んで学習に取り組んでいました。

その後は研究協議や講師指導もありました。先生方も真剣に学んでいました。

また,大洋中のよさが全国に広まりますね。
本日は,県民総体中学校陸上競技大会が行われます。今日,大会に参加する生徒10名が元気に出発しました。

選手の皆さん。精一杯がんばって下さい。みんなで応援しています。
また,本日は授業力ブラッシュアップ研修の授業公開日になっています。こちらもがんばります。
明日・明後日と笠松運動公園で茨城県陸上競技大会が開催されます。本校からは,県東地区予選を通過した14人の生徒たちが参加します。今日は事前確認を行いました。

2日間精一杯がんばって下さい。
7月7日(水)に英語プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会が開催されました。グループによるプレゼンテーション(発表)から生徒同士によるシェアリング(やり取り)を行うフォーラムで,本校からは3年生4人が参加しました。


短い期間の練習でしたが,素晴らしいプレゼンテーションとなりました。
本日,今年度2回目の授業参観が行われました。雨が降る中ではありましたが,たくさんの保護者の方々に参観していただきました。1年生の社会科の授業では,1人1台端末を活用し,生徒が調べ・まとめていました。写真は,昨日の訪問指導でも褒めていただいた「前のめりの授業」の様子です。生徒が意欲的に授業に取り組んでいるのが,よくわかります。
また,2年生は進路学習会を行いました。保護者の方々の関心の高さがうかがえました。
3年生も学年懇談会を行いました。真剣にメモを取る様子が見られました。
校長先生は,各懇談会で今年から変わる新学習指導要領について説明し,成績の付け方が変わることの説明を行いました。


後期生徒会役員選挙を6校時に行いました。
立会演説はビデオ録画を放送しています。
本日は,小中合同引き渡し訓練が行われました。地震を想定した避難訓練では,「おかしもち」を守って避難することができました。その後の引き渡し訓練も,順路に従ってスムーズに行うことができました。「練習は本番のように,本番は練習のように」真剣に取り組むことができました。
ご協力いただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。
本日,無事体育祭を開催いたしました。昨日の雨の影響が心配でしたが,グラウンドには水たまりもなく良好な状態で実施することができました。早朝から準備してくれた先生方・PTA執行部の方々をはじめ,応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。そして計画・運営した実行委員,楽しく真剣に取り組んだ生徒たち,みんなの協力ですばらしい体育祭になりました。ありがとうございました。

19日の県東地区陸上の様子です。
大洋中学校「15」を背負い、雨の中でもみんな精いっぱい取り組んでいました。


本日,学校歯科医の岩間先生による,全学年を対象とした歯科検診を実施しました。歯鏡は岩間先生がすべて滅菌機にかけ,ゴム手袋は1人ずつ交換するなど,感染症対策を十分にとりながら実施しました。検査の結果は,後日お知らせいたします。
また,保健室前にはいろいろとためになる掲示物が貼ってあります。ぜひ見てください。
