第4回避難訓練【不審者】を,スクールサポーター 角田さんを講師にお迎えし,6校時に行いました。
不審者から,身を守るための3つの視点を教えていただきました。
1,見た目はどうか
2,その場,そのときにここにいてふさわしい人かどうか
3,言動はどうか
おかしいなと思ったら,距離をとって行動する。

護身術も教えていただきました。


避難訓練終了後,職員による不審者対応研修として
刺叉を使った防御と護身術についての講習を行いました。
第4回避難訓練【不審者】を,スクールサポーター 角田さんを講師にお迎えし,6校時に行いました。
不審者から,身を守るための3つの視点を教えていただきました。
1,見た目はどうか
2,その場,そのときにここにいてふさわしい人かどうか
3,言動はどうか
おかしいなと思ったら,距離をとって行動する。

護身術も教えていただきました。


避難訓練終了後,職員による不審者対応研修として
刺叉を使った防御と護身術についての講習を行いました。
本日は始業式が行われました。校長先生からは,2冊の本が紹介されました。その中から「人生の中の今年1年を,目標をもって大切に過ごして欲しいこと」,「正しいマナーが人を育てていくこと」というお話がありました。
各学年代表3名からは,3学期の抱負について,頼もしい発表が行われました。




終業式に先立って,表彰が行われました。
男女テニス部,男女卓球部,吹奏楽部,剣道部の部活動表彰。さらに,みんなに進めたい1冊の本,JA書道コンクール,県芸術祭の書写,絵画,家族の絆エッセイ,人権作文コンテスト,市文化祭,数検等,たくさんの表彰がありました。
各学年の代表から,2学期を振り返っての作文発表がありました。


校長先生からは,「時間を大切にすること」,さらに「自分を自分で助けられる人になって欲しい」というお話がありました。

6校時 千葉科学大学 薬学部 大高 泰靖 先生をお迎えし,
薬物乱用防止教室を行いました。
タバコ10本を毎日1年間吸った際に含まれるタールの量を実際みたり,酔っ払った状態を体験することができました。
依存症の怖さや薬物乱用による体や心への影響を学びました。
わるい薬に関わらない生活をしていきましょう。
「ダメ。ゼッタイ。」

26日は黎明祭が実施されました。前半は合唱コンクール,後半はステージ発表が行われました。
どの学級も練習の成果を発揮し,素晴らしいハーモニーを響かせていました。








また,英語科,保健委員会,吹奏楽部からのステージ発表も素晴らしかったです。




本日、神栖市緑地公園神之池周回コースにて県東地区駅伝競走大会が行われました。三年生を中心に夏休みから練習を重ねて頑張ってきました。必死に走り、襷を繋ぐ姿に感動しました。たくさんの応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
男子18位
女子 8位
男女総合13位
女子は第8代表として、11月12日に笠松運動公園陸上競技場及び公園内周辺コースで行われる県大会に出場が決定しました。




あさって23日(水)に行われる県東地区駅伝大会に向けての激励会が行われ,選手達からは抱負が述べられました。夏休みからはじまった3か月の練習の成果を発揮して,頑張ってほしいです。学校からみんなで応援しています。


本日は、団体戦でした。
男女とも3位のとなり、県大会出場を決めています!
県大会でも活躍を期待しています!




本日は、個人戦でした。
優勝や準優勝などの結果を残し、
男子3人、女子2人が県大会出場を決めました!
県大会も頑張って欲しいと思います!
明日は、団体戦です。今日以上の頑張りを期待しています!



来週から始まる県東地区新人戦,アンサンブルコンテストに向けて,各部から頼もしい抱負が述べられました。どの部も練習の成果を発揮し,頑張って欲しいです。




