本日は第34回茨城県中学校選抜インドアソフトテニス大会が行われました。結果は第3位でした。この結果に満足せずにさらなる高みを目指して頑張って欲しいです。応援ありがとうございました。
2回戦 2-1 霞ヶ浦中学校
3回戦 2-0 笠原中学校
準決勝 0-2 古河第二中学校
![IMG_6547[1]](http://www.city.hokota.ed.jp/taiyo/wp-content/uploads/2020/01/IMG_65471-300x225.jpg)
本日は第34回茨城県中学校選抜インドアソフトテニス大会が行われました。結果は第3位でした。この結果に満足せずにさらなる高みを目指して頑張って欲しいです。応援ありがとうございました。
2回戦 2-1 霞ヶ浦中学校
3回戦 2-0 笠原中学校
準決勝 0-2 古河第二中学校
![IMG_6547[1]](http://www.city.hokota.ed.jp/taiyo/wp-content/uploads/2020/01/IMG_65471-300x225.jpg)
1月17日にレイクエコーで行われた防災講演会で,1年生の代表4名が「地域と学校が連携した防災教育」の取組ついて実践発表を行いました。10月に行われた防災に関する講演会や12月の避難所開設訓練等で学んだことなどを発表しました。
昨日は生徒朝会が行われました。後期生徒会からの退任挨拶後,活動が本格的になる前期生徒会への激励の言葉がありました。大洋中をより素敵な学校にするために頑張りましょう。

本日行われた大会で,団体戦 第1部3位トーナメントで優勝しました。







第4回避難訓練【不審者】を,スクールサポーター 角田さんを講師にお迎えし,6校時に行いました。
不審者から,身を守るための3つの視点を教えていただきました。
1,見た目はどうか
2,その場,そのときにここにいてふさわしい人かどうか
3,言動はどうか
おかしいなと思ったら,距離をとって行動する。

護身術も教えていただきました。


避難訓練終了後,職員による不審者対応研修として
刺叉を使った防御と護身術についての講習を行いました。
本日は始業式が行われました。校長先生からは,2冊の本が紹介されました。その中から「人生の中の今年1年を,目標をもって大切に過ごして欲しいこと」,「正しいマナーが人を育てていくこと」というお話がありました。
各学年代表3名からは,3学期の抱負について,頼もしい発表が行われました。




25日,26日の2日間,1学年と2学年において学びの広場を実施しました。茨城県が作成した数学の問題を,話し合い協力しながら解いていました。明日から自分で勉強していく基礎をつくることができたと思います。休み期間中も,計画的に学習を進めていきましょう。

終業式に先立って,表彰が行われました。
男女テニス部,男女卓球部,吹奏楽部,剣道部の部活動表彰。さらに,みんなに進めたい1冊の本,JA書道コンクール,県芸術祭の書写,絵画,家族の絆エッセイ,人権作文コンテスト,市文化祭,数検等,たくさんの表彰がありました。
各学年の代表から,2学期を振り返っての作文発表がありました。


校長先生からは,「時間を大切にすること」,さらに「自分を自分で助けられる人になって欲しい」というお話がありました。

サクソフォーン3重奏,木管7重奏のグループが出場しどちらも銅賞をいただきました。
サッカー部が,鉾田市サッカー協会長杯に出場し優勝しました。
サッカー部のみなさん。おめでとうございます。
