12/1 栄養教諭による食育訪問指導

12月1日(木)栄養教諭による食育訪問指導があり,6校時に1年1組で鉾田南中学校の山崎栄養教諭が「スポーツのための効果的な食事について考えよう」という課題で食育についての授業を行いました。生徒達は,グループに分かれて楽しそうに話し合いながら活動していました。

P1060311

P1060305

P1060301

P1060303

P1060307

P1060298

P1060306

11/30 マナーアップキャンペーンの様子

 11月30日(水)6校時に,全校生徒で学校周辺のゴミ拾い活動を通して,マナーアップの精神を養うことを目的として,マナーアップキャンペーンを実施しました。1年生は,学校の回りの掃き掃除や草抜き,2年生は,学校から大洋駅までのゴミ拾い,3年生は,学校からくぬぎの森までのゴミ拾いを行いました。たくさんのゴミが集まりました。生徒たちが活動をすることで決められた場所以外には「ゴミを捨てない」気持ちを強くもってもらいたいと思います。

IMG_5934

11/30 2学期期末テスト 2日目

1~3校時にかけて2学期期末テスト(2日目)を実施しました。1校時理科,2校時数学,3校時音楽・保健体育の順にテストを実施しました。全クラスを参観しましたが,生徒のみなさんは真剣にテストに臨んでいました。テストが終わった後は「ほっと」した表情を浮かべていました。明日から12月になり今年もあと1ヶ月になりました。今年は,インフルエンザやノロウイルスの感染が昨年よりも多くなることが予想されるそうです。寒さも日に日に増してきますので,体調に十分気をつけて,1・2年生は,部活動に3年生は,受験勉強に頑張ってほしいと思います。

P1060283

P1060296P1060291

11/28 「いじめ対策」フォーラムの実施

11月28日(月)6校時に体育館で生徒会主催の「いじめ対策」フォーラムを行いました。
内容は,
(1)生徒会から「大洋中学校のいじめの実態について」(学校生活アンケートのいじめ調査から)
(2)各学級からの発表(1どんなことがいじめか。2解決方法について 代表が発表)
(3)生徒会からの呼びかけ(いじめについての劇など)
(4)「いじめ撲滅」のために 生徒会からのまとめ(プロジェクターを使用しての発表)

生徒会のみなさんが企画・運営し,有意義な「いじめ対策」フォーラムになったと思います。

P1060260

P1060261

P1060264

P1060266

 

P1060267

P1060272

P1060275

P1060274

P1060278

P1060281

11/25 ぽかぽか陽気の昼休み

 昨日,関東地方は今年初めての雪が降り寒い1日となりましたが,今日は,外に出ると暖かい日差しで,校舎の中にいるより暖かさを感じる1日でした。校舎前の芝生の広場は,風もなく気持ちよさを感じました。昼休みには,3年生の生徒たちが,楽しそうにボールを追っていました。今日は,女子も何人か楽しそうに遊んでいる姿を見かけました。

P1060259P1060257P1060250P1060252P1060251P1060244P1060253

吹奏楽部 3名がサクソフォーン三重奏で県大会へ

 11月20日(日)神栖市民会館で行われた県東地区アンサンブルコンテスト大会において,サクソフォーン三重奏で,3年の飯島さん,2年生の大内さん,方波見さんの3名が優秀賞を受賞し,12月24日(土)牛久市中央生涯学習センターで行われる茨城県アンサンブルコンテスト県大会に出場することになりました。おめでとうございます。大会後は毎日,県大会に向けて放課後の練習を頑張っています。

P1060241

11/22 小春日和の昼休み

 朝は,雨が降っていましたが,11時頃から晴れ間が見え風もなく暖かい日差しがのぞき暖かな昼休みになりました。そんな小春日和の中,3年生が昼休み校舎前の芝生の広場で,楽しそうにサッカーをして遊んでいました。勉強の合間の楽しい時間を過ごせたようです。

P1060232

P1060231

P1060236

P1060234

P1060235

ようこそ!鉾田市立大洋中学校のホームページへ!

コンテンツは保護されています。

error: コンテンツは保護されています。