今年度,生活のキーワードとして「あいさつ・読書・部活動」をかかげました。その中の読書では,図書委員会が様々な活動を通して読書の推進を図っています。「各学級のおすすめの本コーナー」「図書委員おすすめも本コーナー」「今月の読書量」「図書館だよりで本の紹介」「みんなにすすめたい一冊の本コーナー」等を廊下に掲示しています。朝の読書の時間も話や他のことをしている生徒は一人もなく真剣に本を読む生徒がほとんどです。担任の先生も読書に夢中です。今後も学校では,読書に力を入れていきたいと考えています。











5校時に1年2組で栄養教諭による食育訪問指導があり,鉾田南中学校の山崎栄養教諭が「スポーツのための効果的な食事について考えよう」という課題で食育についての授業を行いました。生徒達は,グループに分かれて楽しそうに話し合いながら活動していました。






どの学級も落ち着いた態度で,そして真剣に朝の自習に取り組んでいました。特に2年生は,読書に没頭していました。1日の始まりとして,最高のスタートです。












1月23日(月)から27日(金)まで,3年生の進路についての三者面談を実施します。公立高校を受験する生徒は,この三者面談で進学先を決定して,図書室で願書を作成します。3年生にとっては,公立高校受験まであと40日となりました。今,インフルエンザやノロウイルスが流行していますので,健康に留意してあとひと頑張りしてほしいと思います。



昼食の様子です。



最後のスキースクールが終了し、閉講式を行いました。
どの生徒も楽しそうに滑っていました。







最後のスキースクール開始です。



1年生スキー宿泊学習の最終日となりました。
最後まで、楽しんで欲しいと思います。
朝食の様子です。





