7月12日(火)の1時間目に,本校職員の校内研修の一環として,理科研究部の代表が1年2組のクラスで授業研究を行いました。授業は,「白い粉末を区別しよう」という課題で授業を進めました。生徒は,活発にグループで話し合い,実験を行っていました。どの生徒も楽しそうに実験を行っていました。









7月12日(火)の1時間目に,本校職員の校内研修の一環として,理科研究部の代表が1年2組のクラスで授業研究を行いました。授業は,「白い粉末を区別しよう」という課題で授業を進めました。生徒は,活発にグループで話し合い,実験を行っていました。どの生徒も楽しそうに実験を行っていました。









7月11日(月)6時間目の時間を使って,前期生徒会主催の全校レクリェーションを実施しました。グラウンドでルールについての説明を聞いてから,部活毎にチームを作り,クイズに答えていくというクイズ大会を行いました。前期生徒会のみなさんの最後の活動でしたが,みんなが協力して大変盛り上がった活動になりました。




臨時の全校朝会を行い,英語インタラクティブフォーラム鉾田市大会(最優秀賞2名、‘優秀賞4名)と県東地区大会卓球(女子団体優勝,女子個人3位)の表彰と前期生徒会と後期生徒会の引き継ぎを行いました。生徒会の引き継ぎでは,前期生徒会会長と後期生徒会会長が代表であいさつを行いました。どちらも素晴らしいあいさつができました。前期生徒会のみなさんご苦労様でした。また,後期生徒会のみなさの活躍を期待しています。





本日、笠松陸上競技場にて県陸上二日目が行われました。女子800m準決勝と男子3000mに出場しましたが、最後まであきらめず全力ではしりきることができました!素晴らしい走りでした!





笠松陸上競技場にて、県陸上一日目が行われました。
7名の生徒が参加し、悪天候の中ベスト目指して全力で取り組み、女子800mにて一名準決勝進出を決めました。明日も、頑張りましょう。



7月8日(金)に進路説明会(3年),授業参観(1・2年)・学年懇談会が行われました。1・2年生の生徒のみなさんは緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。3年生は,暑い中体育館で,お父さんやお母さんの横に座り真剣なまなざしで説明を聞いていました。







新チームになったサッカー部と女子バスケ部,女子テニス部が火曜日の朝から合同で,校舎の前のランニングコースで走り込みをしています。朝から頑張っています。もう気持ちは新人戦です。また,今日は朝の自習で基礎(国語)テストを実施しました。テスト前には,漢字の見直しや書きながら覚えている生徒もおり真剣にテストに臨んでいました。








7月15・16日に行われた県東地区大会卓球の結果です。
《卓球団体男子》
対鹿島中 3-2 惜敗
《卓球男子個人の部》
ベスト8 菅谷 県大会出場
《卓球団体女子》
2回戦 対鹿島中 3-0勝
3回線 対鹿野中 3-0勝
決勝リーグ
神栖二中 3-2 勝
波崎四中 3-2 勝
麻生中 3-2 勝
優勝 県大会出場
《卓球女子個人》
第3位 勢子
ベスト8 渡辺
ベスト16 齋藤
県大会出場







7月6日(水)臨時の全校朝会を行い,後期生徒会役員任命,県東地区大会(剣道女子優,男子敢闘賞,女子バレー優勝,柔道男子3位,野球優勝,テニス個人3位,柔道個人等)や招待試合(バレー神栖杯優勝,女子剣道個人2位)の表彰,県陸上競技会の出場者の紹介を行いました。県東地区大会の表彰の後,県大会に出場する部活のキャプテンが県東地区大会の反省と県大会に向けての抱負を発表しました。どの部活のキャプテンの発表も素晴らしかったです。県大会頑張ってください。










7月5日(火)にカシマスポーツセンターで県東地区大会卓球の部が行われ,女子卓球部が,決勝リーグで,神栖二中,波崎四中,麻生中を破り,見事優勝することができました。おめでとうございます。県大会でも頑張ってください。



