本日、茨城県中学校新人大会が開催されました。本校からは、女子柔道部が団体戦に臨みました。結果は次の通りです。
【女子柔道部:団体戦】
1回戦 1-2 泉丘中 惜敗



女子柔道部のみなさんよくがんばりました。
本日で本校の部活動が出場する競技の県大会は終了となりました。保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。地域のみなさまご支援ありがとうございました。
本日、茨城県中学校新人大会が開催されました。本校からは、女子柔道部が団体戦に臨みました。結果は次の通りです。
【女子柔道部:団体戦】
1回戦 1-2 泉丘中 惜敗



女子柔道部のみなさんよくがんばりました。
本日で本校の部活動が出場する競技の県大会は終了となりました。保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。地域のみなさまご支援ありがとうございました。
本日、茨城県中学校新人大会が開催されました。本校からは、男女柔道部(個人戦)、男子ソフトテニス部(個人戦)、女子ソフトテニス部(団体戦)が参加しました。結果は次の通りです。
【女子柔道部:個人戦】
菅谷さん 祝!第3位、
眞田さん 1回戦惜敗、里宮さん 1回戦惜敗
【男子柔道部:個人戦】
岩渕さん 1回戦惜敗、山本さん 1回戦惜敗
【女子ソフトテニス部:団体戦】
2回戦 0-3 豊浦中






【男子ソフトテニス部】
小沼・重田ペア ベスト16
2回戦 4-1 城西中、3回戦 2-4 伊奈中



みなさんよくがんばりました。
明日は、女子柔道部が大会に臨みます。
がんばれ!大洋中!!
本日、茨城県中学校新人体育大会が開催されました。本校からは女子ソフトテニス部が個人戦に参加しました。結果は、次の通りです。
【女子ソフトテニスの部:個人戦】
小沼・太田ペア 1回戦惜敗



2人ともよくがんばりました。
明日は、男女ソフトテニス部、男女柔道部が大会に臨みます。
がんばれ!大洋中!!
本日、3学年で進路学習会が開催されました。全部で10校の県立・私立高校の先生方をお招きし、入試や学校の特徴についてお話を頂きました。11月には、三者面談が行われます。今日のことをふまえて、進路選択に役立てていただければと思います。




現在行われている道路拡幅工事の進捗状況です。だいぶ見通しがよくなりました。




本日、県東地区中学校駅伝競走大会が開催されました。本校の男女駅伝チームも出場し、精一杯走りきりました。結果は、男子10位、女子19位でした。男子は平成23年以来11年ぶりの県大会出場です。女子も本当によくがんばりました。
【女子の部】





【男子の部】







夏の暑さや練習の苦しさをみんなで乗り越えここまで来ました。これも仲間の存在があってこそです。
みなさんよくがんばりました。
本日の6校時目に、いばらきっ子郷土検定を行いました。
生徒たちは、今まで学習してきたことを生かして頑張っていました。
正答数に応じて1級~3級をもらうことができ、市内で一番成績が良かった学校は県大会に進めるようです。

本日は、全校朝会を配信で実施しました。はじめに表彰がありました。
①茨城県小中学校読書感想文コンクール

②茨城県科学研究作品展・発明工夫展 鹿行地区展

③茨城県中学校新人体育大会県東地区大会(男女ソフトテニス部・男女柔道部)


続いて、明日開催される県東地区中学校駅伝競走大会に出場する選手を代表して、男女の代表者から大会に臨む意気込みが語られました。

校長先生からは、私たちの脳にはスイッチがあってオンとオフの切り替えが大切ですというお話がありました。

勉強の秋・スポーツの秋です。大洋中生のますます活躍を期待しています。
本日、鉾田市主催の第2回土曜スクールが開催されました。


今日は、茨城大学から石井特任教授が来校し、生徒たちに学習のしかたについてわかりやすく教えてくださいました。生徒たちは、真剣な眼差しで話に聞き入っていました。


また、岸田市長、安原教育長、飯島教育部長も来校し、生徒たちを激励してくれました。

さらにNHKや茨城新聞の取材も入り、たくさんの方々に見守られながら、学習を進めていました。本日の取材の様子は、月曜日以降に報道されるようです。

本日6校時に、薬物乱用防止教室を配信により実施しました。茨城県警察本部から大塚様を講師に迎え、「薬物を使用するとどうなるか」や「薬物乱用の弊害」などについて詳しく話していただきました。生徒たちは、薬物使用の恐ろしさについて学習することができました。



薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」です。