部活動保護者会に引き続き,第1回PTA合同委員会が開催されました。各委員会では,今年度の活動計画を決めていただきました。コロナ禍で活動が制限される中ではありますが,活発な意見が出されました。こちらも1年間よろしくお願いいたします。

部活動保護者会に引き続き,第1回PTA合同委員会が開催されました。各委員会では,今年度の活動計画を決めていただきました。コロナ禍で活動が制限される中ではありますが,活発な意見が出されました。こちらも1年間よろしくお願いいたします。

本日は,部活動見学会・保護者会が開かれました。時より小雨が降る中でしたが,多くの保護者の方に参観いただきました。

また,そのあとの保護者会も多くの方々にご参加いただきました。保護者の皆様の関心の高さがうかがえました。ありがとうございました。今年度も引き続きご協力お願いいたします。

本日,学校歯科医の岩間先生による,全学年を対象とした歯科検診を実施しました。歯鏡は岩間先生がすべて滅菌機にかけ,ゴム手袋は1人ずつ交換するなど,感染症対策を十分にとりながら実施しました。検査の結果は,後日お知らせいたします。
また,保健室前にはいろいろとためになる掲示物が貼ってあります。ぜひ見てください。

本日は,オンラインによる全校朝会が行われました。会に先立ち行われた表彰では,数学検定合格者といばらきっ子郷土検定の市町村代表者の表彰が行われました。
全校朝会で校長先生からは,サッカー全日本の長沼監督の講話がありました。監督はサッカーが上手になる秘訣を「あいさつ」「整理整頓」と答えたそうです。当たり前のことを当たり前にすることが大切だという話でした。
県東地区総体まで残り43日。もう一度各自の取組を見つめ,もう1段上を目指していきましょう。また,今の状況で考えれば「コロナウイルス感染症にかからない。」ことが勝つために最も重要なことと言えます。再度,感染対策の徹底をお願いします。
本日,校内陸上競技大会が開催されました。前日の雨の影響が心配されましたが,何とか実施できました。大会新記録や自己新記録が出るなど,白熱した様子が随所に見られました。校長先生からは,「昨年度は開催できなかったが,今年は開催できてよかった。新記録も出て,素晴らしい大会になった。」との講評をいただきました。
先生たちもリレーに参加しました。
朝早くから準備をしてくれた先生方や実行委員の皆さんのおかげで素晴らしい大会になりました。ありがとうございました。
来週末に開催される校内陸上記録会に向けて,練習に熱が入っています。各自が自分の記録を伸ばせるようにがんばっています。





大洋中生のよいところは,「上級生が下級生の面倒をよく見ること。」「友達のことをみんなで応援すること。」です。よい伝統はみんなで引き継いでいってほしいものです。
本日,全学年を対象に授業参観が行われました。昨年度は1度も実施できませんでしたが,感染防止対策を十分にとり,密に気を付けながら実施いたしました。久しぶりに学校でのお子さんの姿を見ることができ,保護者の皆様も嬉しそうでした。


1年間よろしくお願いいたします。


本日6時間目に,避難訓練が行われました。全校生徒が「おかしもち」を心がけながら,素早く落ち着いて行動することができました。避難後,校長先生から,今日の避難訓練では避難経路を確認する事や素早い人員確認が大切であるということについてお話がありました。
本日,今年度初めての全校朝会が行われました。今回も各教室に映像を配信する形で実施しました。はじめに1学期の学級委員の任命がありました。選出された学級委員の皆さん,1学期間よろしくお願いします。
続いて校長先生から講話がありました。今年度学校全体で取り組む内容と目標値が発表されました。知:授業が理解できる生徒90%,徳:あいさつ・返事ができる生徒95%,体:朝食摂取率90%です。それぞれ100%めざして,全校で取り組んでいきましょう。

本日も多くの部活動が練習をしていました。体を動かすには,気持ちいい季節となり,学年が1つ上がった生徒たちは気持ちも新たに,練習に取り組んでいました。連休明けには1年生も入ってきます。先輩としてよき手本となってください。

「意識が変われば態度が変わる,態度が変われば取組が変わる,取組が変われば結果が変わる。」
総体に向けてがんばって下さい。