本日,飛沫防止パネルを設置しました。本校では,かぜやインフルエンザ感染防止のために,全校でお茶うがいを実施しています。また,昼食後には歯磨きも行っており,口に含んだ水分を流しに流すときに,飛沫がかかってしまうことが懸念されていました。そこで本パネルを設置し飛沫防止をすることにしました。
いよいよ来週からは2月になります。引き続き体調管理・コロナ対策の徹底にご協力お願いいたします。

本日,飛沫防止パネルを設置しました。本校では,かぜやインフルエンザ感染防止のために,全校でお茶うがいを実施しています。また,昼食後には歯磨きも行っており,口に含んだ水分を流しに流すときに,飛沫がかかってしまうことが懸念されていました。そこで本パネルを設置し飛沫防止をすることにしました。
いよいよ来週からは2月になります。引き続き体調管理・コロナ対策の徹底にご協力お願いいたします。

2年生の総合の授業で個人用タブレットを使用して学習を進めました。
本日より,1/29(金)まで3年生の三者面談が実施されます。多くの生徒がここで,どの県立高校を受験するかを決め,願書を書くことになります。事前にご家族でよく話し合いをした上で,面談に臨んでいただければと思います。
受験する学校が決まったら,あとはやるだけです。残り36日。勉強は「ここまでやったら大丈夫」というものではありません。しかし「これだけやったから大丈夫」という気持ちで本番を迎えられるよう,精一杯の努力をしてください。
みなさんのがんばりに期待しています。
本日1・2年生が学力定着度調査を実施しました。例年行っている学力診断のためのテストの代わりに,今年は県教育委員会が作成した問題に取り組みました。全県の中学1・2年生が実施します。このテストにより,今までの学習がどの程度定着しているかを把握し,不十分なところは補充学習を行っていきます。
3年生は,私立高校の受験がピークを迎えています。しっかり体調を整えて臨んでください。みんなで応援しています。
本日,全校朝会が行われました。ZOOMを使って配信で実施し,生徒会長のあいさつの後,3学期の学級委員を任命しました。生徒たちは,緊張した表情で任命書を受け取っていました。3学期は,各学年まとめの学期となります。1年間のしあげをしっかりとお願いいたします。

本日,不審者対応の避難訓練を実施しました。今回は新型コロナウイルスの感染拡大により県内全域で外出自粛要請が出されたため,当初の予定を変更して実施しました。生徒たちは,不審者が現れた際の校内放送を聞き,避難の方法について確認しました。

本日より3学期が始まりました。始業式に先立ち前期生徒会役員の任命と引き継ぎが行われました。

続いて始業式では,校長先生から「3学期は1年の締めくくりである。」「健康に留意して生活して欲しい。」という話がありました。また,各学年代表の話では,1年生風間さんが学習と部活を頑張りたい。2年生植村さんが学習,部活と生徒会を頑張りたい。3年生大山さんがクラスの友達と一緒に全員合格をしたい。友達や周囲の人々に感謝の気持ちをもって生活したい。という話がありました。

新年,明けましておめでとうございます。
本年が,皆様にとって素晴らしい年となることを願っております。
本年もよろしくお願いいたします。

本日は今年最後の土曜スクールです。昨日2学期の終業式を終えた3年生ですが,本日も33人の生徒達が真剣に学習に取り組んでいます。受検は,この冬休み期間中が最後の追い込みです。ここでの差は結果に直結すると考えます。苦しさの先には明るい未来がありますので,3年生のみなさん頑張りましょう!充実した冬休みにして下さい。

本日,第2学期終業式が行われました。校長先生からは,行事を工夫して取り組んでいたことに感動した。冬休みは病気に注意しながら生活して欲しいとの話がありました。また,各学年代表者の話では,1年生山口さん:家庭学習と学級委員を頑張った。2年生船田さん:学級委員,体育祭実行委員,学習を頑張った。3年生八角さん:新型コロナウイルスの影響でたくさんの行事が変更を余儀なくされたが,「何をするかよりも,どう取り組むかが大切だと思った。」という話がありました。大変な状況の中でも生徒達はしっかりと成長しています。
明日から冬休みになります。1/5(火)にみなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。


