第2回目の調理実習を行いました。今回は肉の調理ということで【ハンバーグ・ブロッコリーのツナマヨソース】を作りました。各々で自分のハンバーグの形を整え焼きました。「空気を抜く、中央をくぼませる。」等ハンバーグ作りのポイントを抑えて作ることができ、「おいしい~(^^♪」と絶賛の声が聞こえてきました。
【2/6(火)1年2組】
【2/7(水)1年1組】
第2回目の調理実習を行いました。今回は肉の調理ということで【ハンバーグ・ブロッコリーのツナマヨソース】を作りました。各々で自分のハンバーグの形を整え焼きました。「空気を抜く、中央をくぼませる。」等ハンバーグ作りのポイントを抑えて作ることができ、「おいしい~(^^♪」と絶賛の声が聞こえてきました。
【2/6(火)1年2組】
【2/7(水)1年1組】
3年生、体育の授業によるダンス発表会が行われました。これまで、曲選びから振り付け等、各グループに分かれて話し合い創り上げてきた成果のお披露目です。リズムに乗って全身で表現している姿が微笑ましかったです。
現在、美術の時間に3年生が卒業記念制作で「自分へ贈る記念品」と題して、世界で一つの装飾を作る活動を行っています。
約30cmほどの和紙でできた和傘に水墨画やデザインなど自由に表現し、粘土やスパンコール等様々な材料を使って、制作しています。完成が楽しみです。
全校朝会で3学期学級委員任命、明るい選挙啓発ポスターコンクール、鉾田市教育会巡回子ども展、善行賞の表彰が行われました。
善行賞では、人命救助、動物救助で、他の模範として推奨できる善行があったと認められ6名の生徒が表彰されました。
第23回全国中学生創造ものづくり教育フェアの生徒作品コンクールにおいて、本校の2学年の生徒が技術分野にて「全国市町村教育委員会連合会長賞」を、また、本校の3学年の生徒が家庭分野にて「審査員特別賞」を受賞しました!
<技術分野で「全国市町村教育委員会連合会長賞」を受賞した作品>
<家庭分野で「審査員特別賞」を受賞した作品>
2人の生徒は夏休みなどを利用して、それぞれが一生懸命作品づくりに取り組んでいました。2人の生徒に称賛の言葉を送ります。本当におめでとうございます!
先週、実力テストや学力診断テストが終わり、3学期の授業がスタートしました。各学年の授業の様子を一部紹介します。
【1年生体育 ダンス】
【2年生総合的な学習 職場体験のまとめ】
【3年生 理科 地球の運動と天体の動き】
本日は、3学期最初の委員会活動がありました。環境委員会の生徒たちが寒い中、花壇の除草作業を行ってくれました。
3学期がスタートしました。始業式、生徒会任命式、避難訓練が行われました。始業式では、校長先生からは立志式や卒業式の儀式に志をもって取り組んで欲しいというお話がありました。
新生徒会の任命式では、新生徒会長が「旧生徒会の意思を引き継ぎ精一杯がんばります。」と強い決意を述べていました。
避難訓練(不審者)では、校舎内に不審者が侵入した際の対応について、スクールサポーターの方と鉾田警察署の方にご協力をいただき、自分の身を守るために必要なことを学ぶことができました。
第3学年で、学年レクリエーションが計画され、クラス対抗でチームに分かれ、バスケット対決が実施されました。チーム・クラスの団結が感じられる盛り上がりでした。
土日の強風の影響で、校舎前、昇降口付近が落ち葉でいっぱいになっていました。次から次へと登校してきた生徒が「手伝います」と一人、二人と増えていき、自主的に奉仕活動を行ってくれました。