穏やかな天候に恵まれ,令和2年度大洋中学校第62回卒業証書授与式が,保護者・職員の見守る中,無事に行われました。感染対策を取り,制約のある中でしたが,生徒たちの感謝の気持ちが随所に感じられる素晴らしい式となりました。3年間の中学校生活を笑顔と涙で締めくくっていました。ご卒業おめでとうございます。







穏やかな天候に恵まれ,令和2年度大洋中学校第62回卒業証書授与式が,保護者・職員の見守る中,無事に行われました。感染対策を取り,制約のある中でしたが,生徒たちの感謝の気持ちが随所に感じられる素晴らしい式となりました。3年間の中学校生活を笑顔と涙で締めくくっていました。ご卒業おめでとうございます。







本日,卒業式の予行練習を行いました。短い練習時間の中でも,3年生はだいぶ仕上がっていました。卒業式まであと3日です。細かいところの修正をしながら,本番に向けてしっかりと準備してください。



3年生を送る会を実施しました。
入学してからの3年間を振り返る動画を視聴し,教員たちからメッセージを送りました。1・2年生も,動画で先輩たちへメッセージを伝えました。
サプライズで生徒から先生へのメッセージもあり,温かい会となりました。いよいよ卒業まで1週間を切りました。大洋中で学んだことを振り返りながら,残りの期間を過ごしてほしいと思います。


本日より,1/29(金)まで3年生の三者面談が実施されます。多くの生徒がここで,どの県立高校を受験するかを決め,願書を書くことになります。事前にご家族でよく話し合いをした上で,面談に臨んでいただければと思います。
受験する学校が決まったら,あとはやるだけです。残り36日。勉強は「ここまでやったら大丈夫」というものではありません。しかし「これだけやったから大丈夫」という気持ちで本番を迎えられるよう,精一杯の努力をしてください。
みなさんのがんばりに期待しています。
本日1・2年生が学力定着度調査を実施しました。例年行っている学力診断のためのテストの代わりに,今年は県教育委員会が作成した問題に取り組みました。全県の中学1・2年生が実施します。このテストにより,今までの学習がどの程度定着しているかを把握し,不十分なところは補充学習を行っていきます。
3年生は,私立高校の受験がピークを迎えています。しっかり体調を整えて臨んでください。みんなで応援しています。
本日,全校朝会が行われました。ZOOMを使って配信で実施し,生徒会長のあいさつの後,3学期の学級委員を任命しました。生徒たちは,緊張した表情で任命書を受け取っていました。3学期は,各学年まとめの学期となります。1年間のしあげをしっかりとお願いいたします。

本日より3学期が始まりました。始業式に先立ち前期生徒会役員の任命と引き継ぎが行われました。

続いて始業式では,校長先生から「3学期は1年の締めくくりである。」「健康に留意して生活して欲しい。」という話がありました。また,各学年代表の話では,1年生風間さんが学習と部活を頑張りたい。2年生植村さんが学習,部活と生徒会を頑張りたい。3年生大山さんがクラスの友達と一緒に全員合格をしたい。友達や周囲の人々に感謝の気持ちをもって生活したい。という話がありました。

12/25(金)に2学期最後の学年集会が開かれました。本校は明日から1/4(月)まで,10日間の冬休みになります。休み期間中に気をつけることや宿題などが伝達されました。この後,終業式になります。



12/22(火)にいじめ防止フォーラムが開催されました。生徒会が企画・運営にあたり,実際に起こりそうな場面を想定した動画を制作し,ロールプレイングを通していじめについて全校生徒で考えました。話し合いを通して,いじめの防止について再確認できました。

鉾田市では,コロナウイルス感染症に係る休校により,学習の遅れが懸念されることから,受験生である中学3年生を対象に土曜スクールを開催しています。10/3~2/27までの期間で21回開催される予定です。今日はその第12回目で,年内は12/26が最終となっています。
本校の3年生も意欲的に参加しており,本日は登録56人のうち40人が学習しています。自分で学習している問題集や高校の過去問など,分からないところをすぐに教えてもらえるのがよいところです。学習のポイントなども聞けることがあります。市で配置して下さる学習指導員は,本日から6人となり指導体制も充実しています。3年生のみなさん受検に向けて頑張って下さい。
