本日、2学期終業式が行われました。式の前に表彰が行われ、たくさんの生徒が表彰を受けました。終業式の学年代表の話では、2学期の反省と3学期の目標が発表されました。校長先生からも目標をもつことが大事というお話がありました。

その後の学級活動では、通知表が渡されました。真剣な表情で話を聞いていました。


いよいよ明日から冬休みになります。体調管理をしっかりし、事故や病気にならないよう注意してください。3年生は、入試に向けてラストスパートです。がんばって下さい。
本日、2学期終業式が行われました。式の前に表彰が行われ、たくさんの生徒が表彰を受けました。終業式の学年代表の話では、2学期の反省と3学期の目標が発表されました。校長先生からも目標をもつことが大事というお話がありました。

その後の学級活動では、通知表が渡されました。真剣な表情で話を聞いていました。


いよいよ明日から冬休みになります。体調管理をしっかりし、事故や病気にならないよう注意してください。3年生は、入試に向けてラストスパートです。がんばって下さい。
本日1・2時間目に、団対抗の球技会が開かれました。コロナ感染症により行事が少なくなったため、生徒会が企画しました。穏やかな天候の中、各会場で熱戦が繰り広げられ、2学期の最終日に、また1つ思い出に残る行事が増えました。

2学期の学校評価をアップしました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。これからもより良い学校めざして、チーム大洋中で取り組んでまいります。保護者の皆様には、昨日生徒を通して印刷物を配付しましたので、ご確認ください。今後もご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
本日、前期生徒会役員選挙が行われました。定員7名のところに10名が立候補し、投票の前には最後の演説が行われました。それぞれが自分の考えをしっかり持ち、公約を述べていました。明日開票が行われ、3学期からは役員が変わります。後期生徒会役員のみなさん、ご苦労様でした。前期生徒会のみなさん、よろしくお願いします。



本日、職員を対象に校内コンプライアンス研修を実施しました。わいせつや飲酒運転の事例をもとに、検討をしました。茨城大教授の金丸先生の講話により、改めて事例を自分事として真剣に考えることができました。冬休みを前に職員も服務規律の確保に努めてまいります。

本日いじめフォーラムを開催しました。生徒会が中心となって、仮の事例を動画撮影し、各クラスでいじめに当たるのかどうか検討しました。それぞれが本音を出し合い、事例の検討をしました。「相手が嫌な思いをしたらそれはいじめ」という認識をみんなで確認しました。


本日、1・2年生が心肺蘇生法講習会を受講しました。NPO法人いばらき救命教育・AEDプロジェクトの立川様を講師に迎え、心肺蘇生法やAEDの使い方について学習しました。生徒たちは1分間心臓マッサージを続けることがどれだけ大変なことか、身をもって体験することができました。もしもの時に生かせる知識が身につきました。

本日、鉾田市芸術文化創造事業によるジャズピアノ演奏会が開かれました。演奏してくださったのは、根木マリサジャズトリオのみなさんでした。ジャズは初めてという生徒が多かったですが、聖者の行進などの聞いたことのある曲や楽しくアレンジした大洋中校歌など、あっという間の50分間でした。アーティストのみなさん、鉾田市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。

本日、1・2年生実力テストが行われました。どの生徒も真剣に取り組んでいる様子が見られました。3年生は明日実施します。がんばって下さい。

本日、配信による全校朝会が行われました。はじめに表彰が行われ、県芸術祭小中学校美術展覧会 絵画・デザインの部 優秀賞、実用英語技能検定、実用数学技能検定、日本漢字能力検定、県読書感想文市コンクール 入選、少年の主張県大会 入選等、34人の生徒が表彰を受けました。学習面・文化面でも素晴らしい活躍です。

校長先生からは、年末に向け引き続き感染症対策(うがい・手洗い・マスク着用等)の徹底と、体調の管理をしてくださいとの話がありました。3年生にとっては、入試に向けてラストスパートとなります。がんばって下さい。