女子卓球部の1年生が大活躍しています。
3月11日(日)に茨城県13歳以下選抜強化錬成大会があり,1年生チームが,第3位に入賞しました。また,3月21日(水)に神栖市長杯卓球大会があり,1年生の部で,田口麻衣さんが優勝,菅谷都桜さんが,第3位と大活躍しました。





女子卓球部の1年生が大活躍しています。
3月11日(日)に茨城県13歳以下選抜強化錬成大会があり,1年生チームが,第3位に入賞しました。また,3月21日(水)に神栖市長杯卓球大会があり,1年生の部で,田口麻衣さんが優勝,菅谷都桜さんが,第3位と大活躍しました。





つばさ幼稚園の卒園式があり出席しました。卒園する園児の素晴らしさに感動しました。とっても姿勢や態度が良く,歌や別れのことばも大きな声で上手でした。卒園証書授与では,一人一人上手に園長先生から卒業証書をいただいていました。




1年生は,毎日帰りの会に友達のよいところを見つけて発表する「ほめことばのシャワー」を行っています。友達の良いところを見つけて話し合うことによって心が温かくなります。





3月14日~20日にかけて,1,2年生が教育相談を行っています。また,その時間を利用して面談をしていない生徒は,読書をしています。熱心に本を読んでいる生徒がほとんどです。読書は,自ら学び続ける力をつくる土台です。文章や行間に潜む情景や心情を豊かに想像できる人になってほしいと思います。今年度の本校の重点目標である「読書量30冊以上の生徒60%達成」もクリアすることができました。教育相談も授業短縮をし,1時間を取って十分時間をかけて担任の先生と話し合っています。




2年生が立志式の活動の一つである立志ボランティアを出身小学校やくぬぎの森に出向いて行いました。内容は,小学校の卒業式場の清掃や昇降口の清掃,窓ふき,学習ボランティア,中学校の生活の話等です。












「限界突破~自分に打ち勝て~」
をテーマに、自己ベストを目指して、1500M走に挑戦しました。
A~Fチームに分かれて、全力で走る姿がありました。体育の先生からは、「早くなればなるほど、厳しい練習が必要になるが、それに負けないでほしい。」というお話がありました。今日の生徒の姿をみて、大洋中の1,2年生はこれからもいろんなところで輝けるのではないかと、確信しました。






