本日3~4時間目に、3学年では英語の「話すこと」の試験が行われました。1人1台タブレットを生かして、少人数にグループ分けをして行いました。



本日3~4時間目に、3学年では英語の「話すこと」の試験が行われました。1人1台タブレットを生かして、少人数にグループ分けをして行いました。



大洋中学校保護者の皆様
お世話になっております。
5月2日(火)に行った制服最終プレゼンテーション結果を添付いたします。ご覧ください。
5.8 プレゼン結果保護者報告文書(PDFファイルで開きます)

採用されたA案の写真です。
本日5時間目に、茨城トンボさんによる新制服最終プレゼンテーションが行われました。生徒たちは、A案・B案の2つの案についてプレゼンをきいて、各々が新制服に相応しいのはどちらか考え、投票を行いました。









投票には、全校生徒・大洋中職員に加え、保護者の方々、学校評議員の方々も参加されました。
投票の結果は、5/8(月)の午前8時10分に、メール配信(マチコミ)および、校内放送、そしてこのHPでも公開されます。
大洋中の歴史が大きく動きつつあります。新たな制服がとても楽しみですね!

トルコ地震の募金で5600円の善意が集まりました。
責任をもってユニセフに募金いたします。
この度は、ありがとうございました。
本日も、昨日に引き続きランニングでの体力アップが行われました。
暑さも4月とは思えないほど厳しくなってきており、こまめな水分補給をしながらのランニングとなりました。








3日間の体力アップお疲れさまでした。来週からは通常の部活動が再スタートします。各部活動でも一生懸命頑張りましょう!
本日は晴天の中、体力アップが行われました。
200mの2分インターバル、300mトラックでマラソン、外周でマラソンの3組に分かれ、生徒たちが走りたいコースでランニングをするというものでした。







明日も体力アップが行われます。しっかりと持久力を鍛えましょう!
本日は家庭訪問のため部活は行われず、代替として体力アップが行われました。雨が降っていたため、1・3年生は体育館で、2年生は教室で体育祭で披露するソーラン節の練習を行いました。




練習の初日にも関わらず、しっかりと声がでていて素晴らしいと思いました。体育祭当日が楽しみです!
昨日の風で花びらだらけになった駐輪場と駐車場をバスケットボール部が中心となってきれいにしてくれました。それに気づいた生徒会の生徒たちや、他の生徒も手伝っている姿が見られ、心が温かくなりました。
この状態から・・

ひとまずここまで。まだまだかかりそうです。


少しずつきれいにしていきたいですね。
ありがとうございました。
本日は雨にも関わらず授業参観に多くの保護者の方が来校されました。
1年生は「宝島を脱出せよ!」というグループワークを行い、情報をうまく相手に伝えるにはどうすればよいかを実践を通して学びました。


2年生は「学級訓を作ろう」をテーマにグループワークを行いました。

