正門前の八重桜が満開になりました。薄いピンクの花びらがきれいです。花びらは先端に行くにつれて色が濃くなります。桜は生徒を見守りながら、毎年、学校を華やかにしてくれています。

4/16 授業参観
本日授業参観及び学年・学級懇談会を開催しました。授業参観では、保護者を授業参観とDVD視聴の2班に分け、密を避けるようにしました。生徒たちの学校での様子を見ていただく良い機会となりました。

学年・学級懇談にも多くの保護者の方々に参加いただき、ありがとうございました。有意義な懇談会となりました。


4/13 避難訓練
本日、5時間目に避難訓練を行いました。地震の後に火災が起きたという想定で、避難をしました。鹿行北部消防署大洋支所からは4人の消防士さんが来校し、消火器の使い方や火災の時の避難の仕方についてご指導いただきました。大変有意義な避難訓練となりました。



八重桜もだいぶ咲きました。
4/13 全校朝会・生徒集会
本日、久しぶりに3学年そろっての全校朝会を行いました。感染対策を十分にとりながら実施しました。表彰では、みんなにすすめたい1冊の本(県教育長賞)の表彰や1学期の学級役員の任命が行われました。

校長先生の話では、大洋中の教育目標や組織目標から、それらを意識した取組についての話がありました。

その後行われた生徒集会では、生徒会が主体となって校則を守ろうという呼びかけが行われました。生徒自身が主体となって大洋中をより良い学校にしようとする取り組みが、素晴らしいです。

4/12 実力テスト
本日、全学年の生徒が、今年度初めての実力テストに臨みました。1年生にとっては、中学校での初めてのテストでしたが、どの生徒も真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。結果が楽しみです。

4/11 対面式②
生徒たちが一生懸命に活動する姿が素敵です。1年生は部活選びの参考にしてください。

4/11 対面式
4/11(月)に対面式が行われました。感染防止の観点から、今年度もグラウンドでの実施となりました。生徒会や各部活において、新入生を楽しませようとする姿が見られました。


4/8 1年生交通安全教室
本日、1年生の交通安全教室を実施しました。1年生は、慣れない自転車通学で、交通事故にあわないか心配です。今日は、鉾田警察署交通課、交通安全協会、スクールサポーターの皆様にご協力をいただき、安全な自転車の乗り方について指導していただきました。全員が交通事故にあわずに卒業できるよう、気を付けていきましょう。

4/8 今日の大洋中
1年生は、学校探検を行いました。特別教室の場所や使い方の決まりなどを確認していました。また、クラス写真の撮影も行っていました。

2年生は、理科の授業で自己紹介をしていました。新たに気付くことも多くありました。

3年生は、身体測定・視力・聴力検査を行いました。さらに大きくたくましくなりました。


学校の桜は、ソメイヨシノがが満開になりました。八重桜はまだまだつぼみです。来週末あたりが見ごろでしょうか。

4/7 入学式
本日、令和4年度大洋中学校第63回入学式を挙行いたしました。好天の中、緊張した面持ちの新入生63人が、来賓・職員・保護者に見守られながら、式に臨みました。学校長の式辞では、①あいさつ、②磨き合いながら楽しく学習、③ルールを守って生活の3つのお願いがありました。


今日から、令和4年度大洋中学校が179人そろってスタートです。新入生は、早く学校になれて、みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。