本日,吹奏楽部がプレコン2021に出場するために,神栖文化センターに出発しました。コンクールに向けて実力を試す場です。がんばって演奏してください。
本日,吹奏楽部がプレコン2021に出場するために,神栖文化センターに出発しました。コンクールに向けて実力を試す場です。がんばって演奏してください。
7/10(土)に茨城県総体中学校陸上競技大会の2日目が開催されました。本校からは,3人の生徒が参加しそれぞれが精一杯がんばりました。
県東地区そして学校の代表として素晴らしい活躍でした。
本日,茨城県総体中学校陸上競技大会が開催されました。本校からは,10人の生徒が参加しました。
共通女子200m 箕輪さん,800m 渡辺さん,4×100mRのみなさん。共通男子200m 絹張さん,400m 小松崎さん,800m 宮本さん,100m 人見さん。みなさんよくがんばりました。
明日は,3人が大会に臨みます。がんばって下さい。
本日,授業力ブラッシュアップ研修(国語)の授業公開を行いました。2年1組・国語・岩﨑先生の授業を国立教育政策研究所調査官の黒田先生をはじめ,県教育庁学校教育部部長秋本先生など多くの先生方に参観していただきました。2年1組の生徒たちは,進んで学習に取り組んでいました。
その後は研究協議や講師指導もありました。先生方も真剣に学んでいました。
また,大洋中のよさが全国に広まりますね。
本日は,県民総体中学校陸上競技大会が行われます。今日,大会に参加する生徒10名が元気に出発しました。
選手の皆さん。精一杯がんばって下さい。みんなで応援しています。
また,本日は授業力ブラッシュアップ研修の授業公開日になっています。こちらもがんばります。
明日・明後日と笠松運動公園で茨城県陸上競技大会が開催されます。本校からは,県東地区予選を通過した14人の生徒たちが参加します。今日は事前確認を行いました。
2日間精一杯がんばって下さい。
7月7日(水)に英語プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会が開催されました。グループによるプレゼンテーション(発表)から生徒同士によるシェアリング(やり取り)を行うフォーラムで,本校からは3年生4人が参加しました。
短い期間の練習でしたが,素晴らしいプレゼンテーションとなりました。
本日、科学の甲子園ジュニア茨城県大会予選が行われました。
これは、県内の中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できるようにと、茨城県教育委員会が主催しているものです。
1・2年生27名が参加しました。難しい問題に真剣に取り組んでいました。
本日,今年度2回目の授業参観が行われました。雨が降る中ではありましたが,たくさんの保護者の方々に参観していただきました。1年生の社会科の授業では,1人1台端末を活用し,生徒が調べ・まとめていました。写真は,昨日の訪問指導でも褒めていただいた「前のめりの授業」の様子です。生徒が意欲的に授業に取り組んでいるのが,よくわかります。
また,2年生は進路学習会を行いました。保護者の方々の関心の高さがうかがえました。
3年生も学年懇談会を行いました。真剣にメモを取る様子が見られました。
校長先生は,各懇談会で今年から変わる新学習指導要領について説明し,成績の付け方が変わることの説明を行いました。