1~4校時にかけて2学期期末テスト(1日目)を行いました。1校時国語,2校時英語,3校時社会,4校時技術・家庭の順で行いました。今日は,あたたかったので,上着を脱いで,試験を受けている男子生徒も多かったです。3年生にとっては,これからの1つ1つの試験が,高校入試に向けて大切になってきますので,どの生徒も真剣さが感じられます。
また,昼休みには,校舎前の芝生で,2年生の男子生徒が,楽しそうにサッカーをしていました。サッカー経験者の2人の先生も加わって,小春日和を満喫していました。


11/25(土)に開かれた「あなたのためのお弁当コンクール」県大会で、みごと準優勝することができました。1位との差は数点で、審査委員長の中川調理専門学校の先生にかなりお褒めの言葉をいただきました。校長先生のために考えた「減塩・スパイシー弁当」で、もう病気をしないでいつも明るい元気な校長先生でいてほしいという願いから作りました。
かたづけを含め制限時間90分で、6秒前に終了という神業の3人でした。校長先生、教頭先生をはじめ、何人もの先生方に試食をしていただき、学校だけでなく家でも練習を重ねてきました。競技終了後「先生、楽しかったよ。」と話してくれた3人の笑顔が印象的でした。おめでとうございます。








、
鉾田市内小中学校の先生と鋒田市教育委員会の指導主事の先生方に参加していただき,鋒田市道徳教育推進会議パイロット校の授業公開を実施しました。2校時に1年1組で深作先生,2年3組で岩﨑先生,3校時に3年3組で藤田先生がそれぞれ授業を行いました。生徒たちは,たくさんの先生方の前で緊張しながらも真剣にそして集中して授業に臨んでいました。素晴らしい発表もたくさんありました。










8時30分から体育館で,黎明祭を行いました。「Make our stories~響け!私たちのハーモニー~」をテーマとして,生徒会と実行委員会が中心となって実施しました。たくさんの保護者の方に参加していただき,生徒たちもさらにやる気を出して,合唱やステージ発表を行いました。オープニングは,生徒会の寸劇から始まり,合唱祭,ステージ発表と流れていきました。合唱祭では,どの学級も練習の成果を十分に発揮し,素晴らしい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。ステージ発表では,少年の主張,英語インタラクティブフォーラム,吹奏楽部演奏,水戸工業高校「ブルー・ビギナーズ」の演奏等があり,盛り上がりました。合唱の部では,1年1組,2年1組,3年3組が優秀賞を受賞しました。生徒たちにとっては,思い出に残る黎明祭になったことと思います。







