昨日に続き、光と風の丘総合運動公園グラウンドにおいて、県民総合体育大会軟式野球準決勝が行われ、小美玉市立美野里中学校と対戦し、接戦でしたが3対1で惜敗しました。しかし、県大会で3位というすばらしい成績です。7月31日からは茨城新聞社主催の選抜大会がありますので、優勝目指して頑張ってほしいと思います。
7/24 第56回茨城県吹奏楽コンクール 県東地区大会(県大会予選)
7月24日(日)神栖市文化センターにおいて、第56回茨城県吹奏楽コンクール 県東地区大会(県大会予選)が行われました。部員が他校と比べて少ないため、少数精鋭で臨みましたが、大変すばらしい演奏(演奏曲は「春に寄せて~風は光り、春はひらめく~」)をしました。美しい音色を奏でてくれました。そして、見事県大会出場(県東地区で5校出場)できることになりました。おめでとうございます。県大会(56回茨城県吹奏楽コンクール)は、8月9日(火)に茨城県立県民文化センターで行われます。応援よろしくお願いします。
7/23 県民総合体育大会(軟式野球)
7月23日(土)光と風の丘総合運動公園グラウンド(美浦村)において、県民総合体育大会の軟式野球の2回戦が行われました。昨日は、1回戦で那珂市立那珂第四中学校を2対0で破りました。今日は、11時50分から日立市立駒王中学校と対戦しました。前半戦は、勢子くんと相手投手との投手戦でしたが4回裏に5番菅谷君の3塁打で2点を先制しました。5回表に1点を返されましたが、6回裏に4番田口君のタイムリーで1点を奪い、勢子くんが7回表を0点に抑え勝利しました。明日は、光と風の丘総合運動公園グラウンド(大洋中から車で約1時間)において11時から関東大会出場をかけて準決勝(対戦相手は美野里中学校、勝てば、13時30分から決勝)に臨みます。応援よろしくお願いします。
7/22 県民総合体育大会(女子バレーボール競技)
7/20 終業式の様子
7/18 ゆかたの着方に関する研修会
7月18日(火)体育館で,3年生が「ゆかたの着方に関する研修会」を行いました。中学校学習指導要領(家庭分野)において,「和装の基本的な着装を扱うこともできること」と示されていることを踏まえ,「ゆかたの着方に関する研修を実施し,和服の着装についての基礎的な知識及び技能の習得を図り,教科指導の充実に寄与する。」ことを狙いとした研究モデル校として,「ゆかたの着方」の講義及び演習を行いました。和装教育国民推進会議の8名のメンバーの方が,「着物の歴史」についての講話や「ゆかたの着方や立ち振る舞い,礼儀等」について指導をしてくれました。生徒のみなさんは,しっかりと話を聞き,真剣にそして楽しそうに活動を行っていました。ほとんどの生徒が自分でゆかたを着ることができるようになりました。
7/18 県総体剣道女子団体戦
7/17 県総体剣道男子団体戦
7月17日(日)茨城県武道館において、県総体剣道男子団体戦が行われました。1回戦で中央地区の明光中学校と対戦し、1対2で敗れてしまいました。負けはしましたが、大変すばらしい戦いをしました。5名のメンバーの4名が2年生なので、新人戦が楽しみです。